マイナビ看護師というと、「しつこい」といった悪い評判を耳にしますが、実際はどうなのか?現役看護師が独自に調査した口コミや実体験をもとに、マイナビ看護師の特徴について解説していきます。この記事を読むことで、自分にはマイナビ看護師が向いているのかなど、メリットとデメリットを知ることが出来ます。
- 求人数が多い
- キャリアアドバイザーの質が高い
- サイトが使いやすい
- 内部情報が豊富
- 希望に合わない求人の提案
- 連絡がしつこい
- サポートの質にばらつきがある
- 転職後のフォローアップがない
- 今すぐ転職したい人
- 初めて転職する人
- 条件交渉をしてほしい人
マイナビ看護師の特徴
全国対応で約8万件の求人を保有しており、業界大手の信頼感のあるマイナビ看護師。しっかりとしたサポートで転職初心者も安心して登録できます。

サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビ看護師 |
求人数 | 83,389件 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 職業紹介許可番号:13-ユ-080554 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
マイナビ看護師の良い評判・口コミ
①求人数が多い
全国対応で約8万件の求人を保有しているため、自分にあった求人を見つけることが出来たという声が上がっています。

他社と比べても求人数が豊富で、一般的な病院やクリニックに加え、美容クリニックの求人も多く取り扱っていると感じました。
また、私の話を丁寧に聞いてくださり、対応もとても親切でした。
紹介された求人を辞退した際も、冷たい対応をされることはなく、私の状況をしっかり理解してくださったので、とても感謝しています。



Wワーク先を探すために利用しましたが、対応がとても迅速で、希望に合った病院をすぐに見つけることができました。
スムーズに転職活動を進められたおかげで、結果的に大満足です。
②キャリアアドバイザーの質が高い
キャリアアドバイザーは、求める条件に合った求人を紹介してくれ、定期的に連絡を取り合ってくれるという声が寄せられました。



看護師を目指したきっかけや、これまでの仕事に対する想いをじっくり聞いてもらい、その上で私が求めるやりがいや、次の職場に望む条件を引き出してくれました。
また、合わなさそうな職場については、「ここでギャップを感じるかもしれません」と具体的な助言をもらえたため、しっかりとサポートされている実感がありました。



現在は再就職の時期が未定のため、情報収集の目的でいくつかの転職サービスに登録していますが、他社では「再就職時期が決まったら改めてご案内しますね」と言われることが多く、希望する業種の現状や給与面の詳細な情報を得ることができませんでした。
一方で貴社は、「再就職時期には同じ求人があるとは限らないが、今の状況をお伝えします」と具体的な案内をしてくださり、自分の条件や優先順位、業種について考える上で非常に有益な情報を得ることができました。
③サイトが使いやすい
マイナビ看護師のホームページは、看護師転職初心者でも分かりやすく、求人情報を確認しやすいです。すぐに登録しなくても、様々な情報を見ることができるのも、他の転職サイトとの違いです。



マイナビ看護師は、会員登録をしなくても病院の給与や賞与情報、キャリアアドバイザーのちょっとしたアドバイスなどを閲覧できるのが便利です。
さらに、会員登録なしでも気になる求人を保存できるため、とりあえず情報を集めたい人にとって使いやすいと感じました。
また、サイトのデザインもピンク系で可愛らしく、レイアウトが見やすいので気に入っています。
④内部情報が豊富
マイナビ看護師では病院の内部調査が実施されているため、他の転職エージェントでは得ることの出来ない情報を得ることができます。



マイナビ看護師の方が、病院の内部事情や具体的な業務内容について詳しい情報を提供してくれると感じました。
また、准看護師の私に対しても、正看護師のみ募集している病院に対し、准看護師の採用枠があるか積極的に確認してくれるなど、親身な対応をしてもらえました。
そのため、単なる求人紹介ではなく、一人ひとりの状況に寄り添ったサポートをしてくれる印象を受けました。
マイナビ看護師の悪い評判・口コミ
①希望に合わない求人の提案
希望の条件を指定しても、条件に合わない求人を紹介されることがあるという口コミがありました。



夜勤なしやクリニック勤務を希望しているにもかかわらず、夜勤ありの大病院ばかりを次々と紹介されました。
結局、紹介料の高い病院を優先して提案されているのではないかと感じてしまいました。



希望の条件を聞かれたので詳しく伝えたにもかかわらず、希望する診療科がある病院は一切紹介されませんでした。
代わりに、「ここはどうなんだろう…」「知っているけど行きたくない」と思うような病院ばかり次々と提案され、最終的には「ご希望の条件では、こちらしかご紹介できません!」と断言されてしまいました。
本当に私の希望を理解した上で探してくれているのか、非常に疑問に感じました。
②連絡がしつこい
私もマイナビ看護師に登録しているとき、ほぼ毎日電話がかかってきて、驚きました。あまりにも連絡回数が多いと、やる気が損なわれるという意見もありました。



マイナビ看護師に登録した途端、頻繁に電話がかかってきて驚きました。
丁寧に対応してくれるのはありがたいのですが、少し連絡が多すぎてしつこいと感じてしまいました。



電話の頻度が高く、しつこいと感じることが多々ありました。
転職活動のサポート自体はありがたいのですが、あまりにも頻繁に連絡が来ると、かえって負担に感じてしまいます。
③サポートの質にばらつきがある
私も担当者によって看護師転職の知識量に差があると感じました。途中で担当者を変更することは可能なので、相性が合わない場合や他の人に担当してほしい場合は、遠慮せずにお伝えしましょう。



今回2回目の利用でしたが、前回の担当者が退職しており、別の方が対応しました。
前回は親身で細かい情報を提供してくれ、良い職場に就けたので友人にも紹介しましたが、今回は希望条件では求人がないと言われ、条件変更の相談後に連絡が途絶えました。
コンサルタントによって対応に差があると実感し、今後は利用せず、周りにも勧めません。
④転職後のフォローアップがない
ホームページには転職後のフォローアップがあると記載されていますが、実際はフォローアップがなかったという声も見受けられました。



入職後は担当コンサルタントからフォローアップの連絡があるはずでしたが、一切ありませんでした。
さらに、同じコンサルタント経由で同じ病院に入職した人が4人おり、全員が事前の説明と実際の職場環境の違いに不満を感じていたと聞き、驚きました。
現役看護師が考える、マイナビ看護師をおすすめしたい人の3つの特徴!
①今すぐ転職したい人
マイナビ看護師は、転職時期が決まっていて今すぐ転職したい人にはオススメです。登録した日に電話連絡がきて、最短1週間で内定が決まることもあります。マイナビ看護師には総勢100名近い医療業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しているため、即日面談、即日書類応募も可能です。
②初めて転職する人
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、初めて転職する看護師でも相談しやすいというのが特徴です。実際、私も初めての転職で利用しましたが、担当者さんは話しやすく、希望の条件を的確に伝えることが出来ました。また、こまめに連絡をくださるので些細なことでも相談しやすいです。
③条件交渉をしてほしい人
内定をもらった医療機関との様々な交渉は、自分ひとりだと難航しがちです。マイナビ看護師なら、キャリアアドバイザーが代行して条件交渉を行ってくれます。例えば、いくつか内定をもらったあと、キャリアアドバイザーを通じてお断りの連絡をしてもらうことができます。
マイナビ看護師が向かない人の特徴
①自分のペースで転職活動をしたい人
マイナビ看護師は頻繁に連絡が来る、転職を急かされるという口コミから、自分のペースでゆっくり転職活動をしたい人には不向きに感じられます。
②パートや時短勤務を希望したい人
マイナビ看護師の求人数は最大級ではありますが、正社員の求人が多く、パートや時短勤務を希望の人にとっては、条件にあった求人がなかなか見つからないかもしれません。
マイナビ看護師が向かない人に勧めたい転職エージェント
マイナビ看護師と併用して、以下の転職エージェントに登録することで、転職活動がスムーズに進みます。
①レバウェル看護(旧:看護のお仕事)


求人数が最多級:非公開求人を含め、約15万件以上を保有。地方や都市部を問わず幅広い選択肢がある。
サポートが手厚い:面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力。
おすすめの人:多くの求人を比較したい方、サポートを重視する方
②看護roo!


転職支援実績が豊富:10年以上の経験を活かしたアドバイス。
サポートが充実:応募書類の添削や面接練習を提供。
看護師向け情報が豊富:求人以外にも役立つ知識が多い。
求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ない。
おすすめの人:キャリアアップを目指す人、働きやすい職場を探している人
③ナース専科


求人数が最多クラス:約20万件を保有し、都市部・地方どちらにも対応。
対面サポートあり:対面での面談や面接同行も可能。
100万人以上が利用:実績が豊富で信頼できる。
おすすめの人:地方での転職を考えている方や、対面サポートを重視する方
マイナビ看護師と他の転職エージェントの比較
看護師 転職サイト | ![]() ![]() マイナビ看護師 | ![]() ![]() レバウェル看護 | ![]() ![]() 看護roo! | ![]() ![]() ナース専科 | ![]() ![]() ナースではたらこ |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | ★4.7 | ★4.8 | ★4.5 | ★4.6 | ★4.4 |
求人数 | 83,389件 | 154,000件 | 205,400件 | 20万件以上 | 95,370件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
ポイント | ・大手人材紹介会社が運営 ・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富 ・認知度NO.1 | ・業界トップクラスの求人数 ・非公開求人が多い ・多様な働き方に対応 | ・求人数が最大級 ・サポートが丁寧 ・初めて転職する人にオススメ ・看護師派遣として働ける ・コラムや独自のサポートが充実 | ・地方求人に強い ・幅広い職種に対応 | ・24時間対応可能 ・逆指名制度がある ・企業看護師や知見看護師の求人もある |
公式サイトURL | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
マイナビ看護師の登録方法から採用までの流れ
登録したその日にキャリアアドバイザーから電話連絡が来ます。早い場合はその日のうちに来社し、面談することもあります。
キャリアアドバイザーから条件にあった求人をいくつか紹介してもらいます。数ある求人の中から自分にあった求人を見つけてくれるので心強いです。
キャリアアドバイザーは書類作成のサポートや過去の面接内容から対策をしてくれます。
面接当日はキャリアアドバイザーが病院まで同行してくれるので安心です。道に迷う心配もなく、病院の見学もできるので、一人で行くよりもメリットがたくさんあります。
キャリアアドバイザーから内定の連絡が来ます。数カ所の病院から内定をもらった場合は、キャリアアドバイザーが病院へお断りの連絡をしてくれるので、負担が少ないです。
マイナビ看護師を利用して採用を勝ち取るコツ3選
①転職したい時期を明確に伝えておく
マイナビ看護師に登録したら、まず担当者に転職したい時期を明確に伝えましょう。そうすることで、転職活動を急かされたりすることなく、自分のペースで転職活動を行うことが出来ます。
②頻繁に担当者と連絡を取り、新規求人の情報を得る
頻繁に担当者と連絡を取ることで、新規求人を優先的に紹介してもらえる可能性が高くなります。人気の求人はすぐに決まってしまうので、頻繁に担当者と連絡を取り、常に新しい情報を得ましょう。
③他の転職サイトと併用する
マイナビ看護師に限らず、他の転職サイトと併用して登録することは早期に好条件な病院から内定をもらうことに繋がります。転職サイトにはそれぞれ強みと相性もあるので、2〜3つほど登録して、検討することをオススメします。
マイナビ看護師に対するよくある質問
まとめ
この記事ではマイナビ看護師の評判やメリット・デメリット等について紹介してきました。それらを踏まえた上で、自分に合った転職サイトにいくつか登録することをオススメします。転職サイトを併用することで、条件にあった求人を見つけることができ、転職の成功へとつながるでしょう。