MENU

【看護プロ】の口コミ・評判は?どんな人におすすめ?現役看護師がメリットとデメリットを解説!

看護師として転職を考えたとき、数ある中からどの転職サイトをを利用するか迷う人は多いのではないでしょうか?そんな中で、「看護プロ」は職場のリアルな内部情報や、手厚いサポートが魅力の転職サイトとして注目されています。
しかし、「連絡がしつこい」「求人が少ない」など否定的な口コミも見られ、実際の評判が気になるところです。

\看護プロ 公式サイト/
求人を探す

サービス概要
サービス名看護プロ
求人数9,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社ローザス
職業紹介許可番号:13-ユ-304042
公式サイトhttps://www.kango-pro.jp/

(2025年2月時点)

この記事を読めば、看護プロのメリットやデメリット、どんな人にオススメのサイトなのか知ることができます。

目次

看護プロの特徴

出典:看護プロ

看護プロは、他の転職サイトと比べてどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、看護プロの主な特徴4つを紹介します。

看護師にオススメの転職エージェントランキング
ランキングサイト名公式サイト

1位

看護roo!
詳しく見る

2位

レバウェル看護
詳しく見る

3位

マイナビ看護師
詳しく見る
4位
ナース専科
詳しく見る
5位
ナースではたらこ
詳しく見る

看護プロの特徴①

職場のリアルな情報が分かる

出典:看護プロ

看護プロは、病院口コミ数最大級と言われており、実際に転職した看護師からの口コミや現場のリアルな情報を収集し、求職者に提供しています。

例えばこんな情報が分かる!
  • 職場の人間関係
  • 離職率
  • 残業時間の実態
  • 給与
  • 主な患者の疾患
  • 年間休日数
  • 教育体制
  • 施設周辺の建物
  • 勤務している看護師の年齢層 など

公式サイトの求人票では分からない内部事情を知ることができるため、転職後のミスマッチを防ぎやすいのが魅力です。

看護プロの特徴②

関東・東海エリアの求人が多い

出典:看護プロ

看護プロの求人は、関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)東海(愛知・静岡・岐阜・三重)エリアが中心です。

関西・九州など他の地域の求人は少なめなので注意が必要です。関東・東海エリア以外で転職を考えている方は、レバウェル看護がオススメです。

看護プロの特徴③

病院以外の求人も充実

看護プロは、病院だけでなく、クリニック介護施設訪問看護ステーション企業などの求人も豊富にあります。「土日休みがいい」「夜勤なしの働き方をしたい」といった人にとっても、幅広い選択肢があるのが魅力的です。

看護プロの特徴④

准看護師の転職にも向いている

出典:看護プロ

看護プロは准看護師向けの求人も充実しており、転職の選択肢が広いのが特徴です。一般的な看護師転職サイトでは「正看護師向けの求人が中心」というサービスが多いですが、看護プロでは准看護師が活躍できる施設の求人もしっかり取り扱っています。
また、看護プロでは、准看護師に向けたコラムが多く掲載されています。

准看護師向けの特集(例)
  • 「お給料を高い転職先」を探すコツ
  • 准看護師の平均給料・年収
  • 准看護師は管理職になれない?
  • 准看護師の面接でよく聞かれることは?
  • 准看護師は公務員を目指せ! など

看護プロの良い口コミ

看護プロを利用した看護師の良い口コミについて4点紹介します。

キャリアアドバイザーのサポートが丁寧

看護プロは、キャリアアドバイザーの対応が丁寧な点が好評で、看護プロを「友人にも紹介したい率」97.6%と、利用した人のほとんどが満足しています。

30代女性

初めての転職で何も分からない状態でしたが、担当者の方が丁寧に手助けしてくれ、分かりやすく説明してくれました。
希望条件も詳しく聞いてくださり、病院の内部情報も教えていただいたので、安心して面接に臨むことができました。

20代女性

看護プロの他にもいくつか転職エージェントに登録していましたが、ここは親身になってくれるし、サポートも手厚かったので、看護プロ中心に転職活動を行いました。
求人数は、他のサイトより少なかったですが、私の希望にできる限り近いものを見つけてもらえたので、嬉しかったです。


キャリアアドバイザーのサポート内容
  • 履歴書・職務経歴書の書き方
  • 面接対策
  • 病院毎の模擬面談
  • 面接の日程調整
  • 面接の同席
  • 条件交渉
  • アフターフォロー

土日祝でも相談できる

一般的な転職エージェントでは、平日のみ相談可能なところが多いですが、看護プロは土日祝日でも転職相談が可能です。そのため、働きながら転職活動を進めたい人にも好評です。

【看護プロの営業時間】
平日・土日祝:9時〜20時

40代女性

転職前の職場が土日休みだったため、休日に転職相談ができたのは良かったです。他のサイトは平日しか連絡が取れないところが多かったので困っていました。

転職体験の情報が豊富

出典:看護プロ

看護プロの公式サイトには、実際に転職した看護師の体験談や口コミが掲載(転職成功者の声、転職相談室)されており、リアルな職場情報を知ることができます。

20代女性

「転職相談日記」では、実際にどのような転職活動を行ったのか、詳細が書いてありました。今までの経歴、悩み、希望する条件など事細かく記載されていたので、イメージしやすかったです。

30代女性

自分と同じような条件で転職した方の体験談を見ることができたので、とても参考になりました。キャリアアドバイザーからの視点で、どのように転職活動を勧めたのかも分かり、安心して任せられると確信しました。

転職前に職場の詳細を知りたい人にとっては役立つ情報源になっています。

転職お祝い金がもらえる

看護プロを利用し、入職が決まり、半年間勤続し、アンケートに回答することで「お祝い金」が貰えます。

【お祝い金の額】
常勤(夜勤あり):3万円、常勤(日勤のみ):2万円、非常勤:1万円

20代女性

転職エージェントを利用して転職するだけで、お祝い金がもらえるなんて思ってもいなかったので、得した気分です。他のエージェントにはなかったと思います。

看護プロの悪い口コミ

どの転職サイトにもデメリットがあるように、看護プロにもいくつか気になる点が指摘されています。ここでは、看護プロの悪い口コミ3点について解説します。

連絡がしつこい

看護プロは、求職者に寄り添ったサポートを強みとしていますが、アドバイザーによっては積極的すぎる対応をすることもあるようです。

20代女性

登録した瞬間、電話がかかってきました。その後も頻繁にかかってきましたが、私は半年後に転職を希望していたので、急かされている感じがとても嫌でした。

20代女性

希望していない求人を勧められたので、自分で仕事を見つけ、就職しました。しかし、その旨を伝えても、電話がかかって来たり、ショートメールが何度も何度も送られてきました。

電話可能な時間帯、具体的な転職時期を伝えることで対策できます。

求人が少ない(特に地方)

看護プロは関東・東海エリアを中心に展開しているため、都市部の求人は比較的豊富ですが、地方の求人が少ないという声が目立ちます。

20代女性

地元で転職しようと思い、登録しましたが、思いの外求人数が少なかったので、他のエージェントを利用することにしました。

30代女性

友だちに勧められ登録したのですが、他のサイトと比較すると、圧倒的に求人数が少なかったです。希望の条件を選択して検索すると、ほぼ求人がありませんでした。

関東・東海エリア以外で転職を考えている方は、レバウェル看護がオススメです。

キャリアアドバイザーの質の差がある

キャリアアドバイザーの対応にばらつきがあるという口コミもあります。担当のキャリアアドバイザーは途中で変更することもできるので、合わないと感じたら相談してみましょう。

30代女性

担当の方は、上から目線で威圧的でした。また、調べれば簡単にわかる情報でも全く異なる情報を提供され、不信感を抱きました。
いい加減な対応に不安を感じ、断りました。

30代女性

キャリアアドバイザーは若くてやる気がないように感じられました。全員がそうではないと思いますが、私を担当してくださった方は、看護師の転職の知識もあまりなく、頼りになりませんでした。

担当キャリアアドバイザーとちょっと相性が合わない・・・と思ったら、 カスタマーセンター宛てにお電話ください。キャリアアドバイザーを変えさせていただきます。

引用元:看護プロ

看護プロが向いている人

看護プロは、職場のリアルな情報提供や丁寧なサポートが強みの看護師向け転職エージェントです。特に、以下のような人に向いています。

転職先の口コミを知りたい人

出典:看護プロ

看護プロでは、実際に転職した看護師の口コミや、離職率・職場の雰囲気などのリアルな情報を提供しているため、入職後のギャップを最小限に抑えられます。

内部情報を知った上で面接を受けたい人には、看護プロは適しています。

育児と仕事を両立したい人

出典:看護プロ

看護プロでは、時短勤務OK・土日休み・託児所ありなど、育児と両立しやすい職場の求人を多数取り扱っているため、子育て中の看護師でも希望する職場に転職することが可能です。
また、妊娠出産や子育てに関する悩みを解決してくれるコラムもあるので、とても参考になります。

お悩み特集(例)
  • 結婚のトキのお悩み
    • 結婚退職希望の看護師へ
    • 看護師の結婚は転職を考えるタイミング?
  • 妊娠のトキのお悩み
    • 産休&育休についての豆知識
    • 妊娠を職場に伝えるタイミングは?
  • 産休・育休中のトキのお悩み
    • 病院の福利厚生をチェックしよう
    • 保育園の手続きについて
  • 復職のトキのお悩み
    • 看護師は復職する際の働き方は?
    • 看護師としてブランクがあるけど…

看護プロには、現在2名のママさんコンサルタントが在籍しているので、心強いです。

初めて転職する人

転職活動が初めてで、「一人で転職活動を進めるのが不安」「履歴書の書き方や面接対策もサポートしてほしい」という人には、看護プロの手厚いサポートがぴったりです。
特に、土日祝日でも相談できるため、忙しい看護師でも無理なく転職活動を進められるのがポイントです。

登録から採用までの流れ

STEP
登録

ネットや電話で簡単に登録することができます。

【登録内容】
・保有資格
・働き方:常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤含む)、非常勤
・郵便番号
・氏名
・誕生年
・携帯番号
・メールアドレス(任意)

ホスキャリコ(現役看護師)

登録してから5秒以内に電話が来て、そのスピード感に圧倒しました。初めに希望条件など10分〜15分ほどの簡単な質問をされました。

STEP
カウンセリング

「どんな働き方がしたいのか」希望条件などについてアドバイザーから詳しく聴取されます。

STEP
面接の調整

病院との面接の調整は、看護プロが代行してくれます。 また、 履歴書の書き方面接対策・アドバイス面接同席なども、経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるので安心です。

履歴書や面接のサポートをしてくれるのも、転職エージェントの魅力の一つです。

STEP
内定・アフターフォロー

看護プロは、入職後も半年間しっかりサポートしてくれます。 定期的にその後の状況を確認してくれます。

他のサイトとの比較

転職サイトには、それぞれの特徴や相性もあるので、いくつか登録しておくとよりスムーズに転職活動が進みます

\オススメの転職エージェント/

スクロールできます
看護師
転職サイト



看護roo!

レバウェル看護

マイナビ看護師



ナース専科

ナースではたらこ
総合評価
5.0

4.8

4.6

4.5

4.4
求人数208,000件142,000件85,000件20万件以上95,350件
対応エリア全国全国全国全国全国
ポイント求人数が最大級
都市部に求人が多い
・初めて転職する人にオススメ
看護師派遣として働ける
・コラムや独自のサポートが充実
・業界トップクラスの求人数
非公開求人が多い
地方求人が多い
職場の内部情報について詳しい
・エリアに特化したアドバイザー
大手人材紹介会社が運営
・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
・認知度NO.1
地方求人に強い
・幅広い職種に対応
24時間対応可能
逆指名制度がある
・企業看護師や治験看護師の求人もある
・公式アプリがある
公式サイトURL 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
看護師転職サイトの比較(2025年2月時点)

看護roo!

出典:看護roo!
看護roo!の特徴
  • 求人数が最大級(都市部に多い)
  • サポートが丁寧
  • 初めて転職する人にオススメ
  • 看護師派遣として働ける
  • コラムや独自のサポートが充実

最大級の求人数を保有する看護roo!は、初めて転職する人も安心して利用できます。転職支援実績が豊富で、15年以上の経験を活かしたアドバイスをいただけます。看護師向け情報が豊富で、看護ケアや医療用語の説明など、求人以外にも役立つ知識が多いです。
また、求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ないことが特徴です。キャリアアップを目指す人働きやすい職場を探している人にもオススメです。

サービス概要
サービス名看護roo!
求人数205,400件
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社クイック
職業紹介許可番号:27-ユ-020100
公式サイトhttps://www.kango-roo.com/

\看護roo! 公式サイト/
今すぐ登録する

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

出典:レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 非公開求人が多い
  • 地方求人が多い
  • 職場の内部情報について詳しい
  • エリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍している

レバウェル看護は、非公開求人を含め、約14万件以上を保有しており、地方や都市部を問わず幅広い選択肢があります。また、サポートが手厚く、面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力的です。
多くの求人を比較したい方サポートを重視する方にオススメです。

サービス概要
サービス名レバウェル看護
求人数141,000件
対象エリア全国
料金無料
運営会社レバレジーズ株式会社
職業紹介許可番号:13-ユ-302698
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/

\レバウェル看護 公式サイト/
今すぐ登録する

マイナビ看護師

出典:マイナビ看護師
マイナビ看護師の特徴
  • 大手人材紹介会社が運営
  • 病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
  • 認知度NO.1

大手人材紹介会社が運営するマイナビ看護師は、求人数8万件以上保有しており、信頼感と安心感があります。キャリアアドバイザーの質も高く、登録から採用までしっかり丁寧にサポートしてくれるます。
じっくりサポートを受けたい人幅広い選択肢の求人を探している人にオススメです。

サービス概要
サービス名マイナビ看護師
求人数83,389件
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社マイナビ
職業紹介許可番号:13-ユ-080554
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/

\マイナビ看護師 公式サイト/
今すぐ登録する

ナース専科(旧:ナース人材バンク)

出典:ナース専科
ナース専科の特徴
  • 地方求人に強い
  • 幅広い働き方に対応

ナース専科は、地域ごとの求人情報に詳しいため、地方在住の方でも利用しやすいです。また、多様な勤務形態(正社員、パート、夜勤専従、時短勤務など)に対応しており、様々な求人を取り扱っています。
地方での転職を考えている方や、育児や家庭と両立した働き方を探している方にオススメです。

サービス概要
サービス名ナース専科
求人数20万件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社エス・エム・エス
職業紹介許可番号:13-ユ-190019
公式サイトhttps://nurse-senka.jp/

\ナース専科 公式サイト/
今すぐ登録する

ナースではたらこ

出典:ナースではたらこ
ナースではたらこの特徴
  • 逆指名制度がある
  • 24時間対応
  • キャリアアドバイザーにじっくり相談できる
  • 公式LINEとアプリがある
  • 非公開求人が多い

ナースではたらこは、希望に寄り添ったサービスと柔軟な対応で、多くの看護師に支持されています。特に「逆指名制度」「24時間対応」という独自の特徴は、転職活動をよりスムーズかつ効率的に進める助けとなります。
特定の病院や施設で働きたい希望がある人非公開求人を活用して好条件の職場を探したい人にオススメです。

サービス概要
サービス名ナースではたらこ
求人数9万件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社ディップ株式会社
職業紹介許可番号:13‐ユ‐303788
公式サイトhttps://iryo-de-hatarako.net/

\ナースではたらこ 公式サイト/
今すぐ登録する

転職を成功させるためのポイント

他の転職エージェントと併用する

看護プロに限らず、他の転職サイトと併用して登録することは早期に好条件な病院から内定をもらうことに繋がります。転職サイトにはそれぞれ強みと相性もあるので、2〜3つほど登録して、検討することをオススメします。

\オススメの転職エージェント/

スクロールできます
看護師
転職サイト



看護roo!

レバウェル看護

マイナビ看護師



ナース専科

ナースではたらこ
総合評価
5.0

4.8

4.6

4.5

4.4
求人数208,000件142,000件85,000件20万件以上95,350件
対応エリア全国全国全国全国全国
ポイント求人数が最大級
都市部に求人が多い
・初めて転職する人にオススメ
看護師派遣として働ける
・コラムや独自のサポートが充実
・業界トップクラスの求人数
非公開求人が多い
地方求人が多い
職場の内部情報について詳しい
・エリアに特化したアドバイザー
大手人材紹介会社が運営
・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
・認知度NO.1
地方求人に強い
・幅広い職種に対応
24時間対応可能
逆指名制度がある
・企業看護師や治験看護師の求人もある
・公式アプリがある
公式サイトURL 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
看護師転職サイトの比較(2025年2月時点)

転職の条件を明確にする

転職活動で大切なのは、まず自分が転職で何を求めているのかを明確にすることです。

  • 現状より給与アップを目指したいのか?
  • 人間関係の良い職場を見つけたいのか?
  • 土日休み・残業少なめの環境で働きたいのか?

転職の条件がはっきりしていないと、希望に合わない求人に流されてしまう可能性があります。キャリアアドバイザーとの面談前に、「譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理しておくとスムーズに進められます。

よくある質問

本当に無料で利用できるのですか?

はい、登録から採用まで料金は一切かかりません。転職先の施設よりお金をいただいているためです。

現在、在職中なのですが職場に知られないように転職活動をすることは可能ですか?

厚生労働省から許可を得て運営しておりますので、個人情報は厳守しております。登録情報を病院や施設にお伝えすることはありませんので、ご安心ください。

忙しいので直接担当者さんと会って面談することが難しいのですが、大丈夫でしょうか?

もちろん、お電話のみの相談も可能です。また、キャリアアドバイザーがお近くまで伺うこともできますので、ご相談ください。

複数の転職サイトに登録することは可能でしょうか?

はい、可能です。看護プロを利用している方の中にも、他の転職エージェントに登録している方もいらっしゃいます。

まとめ

この記事では看護プロの評判やメリット・デメリット等について紹介してきました。人それぞれ転職サイトには相性があります。それらを踏まえた上で、自分に合った転職サイトにいくつか登録することをオススメします。転職サイトを併用することで、条件にあった求人を見つけることができ、転職の成功へとつながるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次