看護師として転職や復職を考えたとき、「eナースセンターって実際どうなの?」と気になりますよね。求人の質やサポート体制、使い勝手など、リアルな評判を知ってから利用したいものです。
そこで本記事では、現役看護師が実際の口コミも交えながら、「eナースセンターは利用する価値があるのか」を詳しくご紹介します。転職活動を成功させたい方は、ぜひ参考にしてください。
\eナースセンター 公式サイト/
求人を探す
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | eナースセンター |
求人数 | 20,000件以上 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 公益社団法人看護協会 |
公式サイト | https://www.nurse-center.net/nccs/ |
(2025年3月現在)
eナースセンターの特徴

看護師にオススメの転職エージェントランキング | ||
---|---|---|
ランキング | サイト名 | 公式サイト |
![]() 1位 | ![]() 看護roo! | 詳しく見る |
![]() 2位 | ![]() レバウェル看護 | 詳しく見る |
![]() 3位 | ![]() マイナビ看護師 | 詳しく見る |
4位 | ![]() ナース専科 | 詳しく見る |
5位 | ![]() ナースではたらこ | 詳しく見る |
eナースセンターの特徴①
日本看護協会が運営している
eナースセンターは、厚生労働省の委託を受けた日本看護協会が運営する公的な求人サイトです。1992年に制定された「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づき、国が看護職の人材確保を行うために設置したものがナースセンターです。

一般的な転職エージェントとは異なり、営利目的ではなく、看護師のキャリア支援を目的としているため、信頼性の高い求人情報が提供されています。
また、全国の都道府県看護協会とも連携しており、地域ごとの看護職のニーズに対応しているのも特徴です。
eナースセンターの特徴②
再就業支援研修の実施


eナースセンターでは、ブランクがある看護師の復職を支援するために、無料で再就業支援研修を実施しています。「もう一度現場で働きたいけれど不安がある…」という方にとって、大きな助けとなる制度です。
- 最新の医療や看護に関する講習
- 実践的な技術演習(採血・注射など)
- 医療機器や電子カルテの操作
- 有事に向けた研修 など
eナースセンターの特徴③
全国の求人を紹介している


eナースセンターでは、全国47都道府県の求人情報を掲載しており、都市部から地方の医療機関まで幅広くカバーしています。一般的な転職サイトでは見つけにくい公立病院や地域医療施設の求人も多く、Uターン・Iターン転職を考えている方にも最適です。
eナースセンターの特徴④
直接応募ができる
eナースセンターでは、転職エージェントを介さずに、病院や施設へ直接応募できるのが特徴です。もちろん、ナースセンターを介して応募することも可能です。人材紹介会社を通さないため、病院側の採用コストが抑えられ、求職者にとっても有利な条件で採用される可能性があります。



一般的な転職エージェントは、キャリアアドバイザーを通して応募することになるので、eナースセンターは自分のペースで直接施設とやり取りしたい人に向いています。
eナースセンターの良い口コミ
eナースセンターを実際に利用した看護師からは、「自分に合った働き方が見つかった」「サポート体制が充実している」といったポジティブな口コミが寄せられています。ここでは、利用者からの良い口コミ3つを詳しくご紹介します!
ライフスタイルに合った働き方ができる
eナースセンターでは、フルタイム勤務はもちろん、短時間勤務や非常勤、夜勤専従など多様な働き方が選べます。子育てや家庭の事情に合わせて柔軟に働ける求人も多く、ブランクがある方や無理なく復職したい方にも最適です。



子育てしながらの転職だったため、託児所がある所が良いと思っていました。eナースセンターでは、託児所がある施設を検索することができたので、ありがたかったです。
- 子育てと仕事の両立支援あり
┗夜勤免除、時短勤務、託児所など、育児と仕事の両立支援がある求人情報 - 介護と仕事の両立支援あり
┗超過勤務免除、時差出勤制など、介護と仕事の両立支援がある求人情報 - プラチナナース歓迎
┗60歳以上の定年退職後の求人情報
職員のほとんどが元看護師
eナースセンターの窓口で対応するスタッフは、看護師経験者が多いのが特徴です。そのため、転職活動の悩みや現場のリアルな状況を理解し、的確なアドバイスをしてくれます。



担当者の方が元看護師だったため、施設ごとの特徴をよく理解されており、私に合った求人を紹介してくれました。また転職する機会があればeナースセンターを利用したいです。



他のサイトにも登録していましたが、担当者が看護師についての知識が浅く、話が噛み合わないことが多々ありました。eナースセンターでは、元看護師の人に担当してもらえたので、私の悩みにも共感してもらうことができ、いい職場に転職できました。
コラムが分かりやすい


日本看護協会が運営している「とどけるん」というサイトでは、転職や復職に役立つコラムが充実しています。求職者にとって非常に参考となるものが多く、転職活動をスムーズに進める助けとなっています。



「私の復職ストーリー」というコラムを見て、他の人がどのように復職したのか知ることができ、自分の転職にも活かすことができました。
- 私の復職ストーリー
- 私のまちのナースセンター
- 看護のお仕事いろいろ
- 都道府県別コンテンツ
eナースセンターの悪い口コミ
eナースセンターは公的な看護職向けの求人サービスとして多くの看護師に利用されていますが、一方で「使いにくい」「サポートが不十分」といった声もあります。ここでは、実際の悪い口コミをもとに、デメリットについて詳しく解説します。
登録しないと十分に使えない
eナースセンターでは、求人情報の詳細を閲覧したり、応募したりするには会員登録が必須となっています。



登録する前にどんな求人があるのか見たかったです。求人の詳細を見ようとすると、登録フォームに飛ばされるので不快でした。



登録しなくても求人検索できるサイトもあるので、登録する前に詳細を確認したい人は他のサイトを併用しましょう。
サイトが見づらい
「eナースセンターのサイトが使いにくい」という口コミもあります。デザインが古く、情報が探しづらいという声が多く、特にスマートフォンからの操作がしづらいと感じるユーザーも少なくありません。



他のサイトと比較すると、サイトのデザインが古く、見づらい印象です。特にスマホだと操作がしづらかったです。



求人検索するときに、検索項目が分かりづらく、自分の希望にあった求人を検索するのが難しかったです。直接担当者に聞いたほうが早いです。
十分なサポートを受けられない
eナースセンターでは、ハローワークのように求人情報を提供することが主な役割であり、転職エージェントのような手厚いサポートは期待できません。



初めての転職だったのですが、求人を紹介してもらえただけで、その他のサポートはあまりありませんでした。なんとか転職できましたが、もっとアドバイスとかほしかったです。



転職エージェントは面接対策から条件交渉までサポートしてくれるので、転職に不安がある人は、エージェントにも登録することをおすすめします。
登録する項目が多い
eナースセンターを利用するためには、入力しなければならない情報が多い点がデメリットとして挙げられます。氏名や住所だけでなく、資格情報、勤務経験、希望条件など細かい項目を入力しなければならず、手続きが面倒と感じる人もいるようです。



登録する項目が多く、何度も途中で離脱したいと思いました。他のサイトはもっと簡単に登録できたのに…



登録するだけで疲れてしまい、その日は求人検索する労力が残っていませんでした。もう少し簡単にならないのでしょうか。
eナースセンターが向いている人
- 地方で転職したい人
- ブランクがあり、復職したい人
- 自分のペースで転職活動したい人
eナースセンターは、全国の看護協会と連携しているため、地方の病院や公的機関の求人が豊富で、都市部に比べて求人情報が少ない地域でも希望に合った職場を探しやすいのが特徴です。
また、ブランクがある看護師向けに再就業支援研修を実施しており、復職に向けたサポートが充実しているため、現場復帰に不安を感じている人にも安心です。
さらに、転職エージェントのように担当者が介入するわけではなく、求人を自由に検索し、自分のタイミングで応募できるため、焦らずじっくりと転職活動を進めたい人にも適しています。
登録から採用までの流れ
step1で登録した求職票に基づき、毎週日曜日の夜間に求人が自動でマッチングされます。自動マッチングで検索した求人情報は、求職者ポータル画面に一覧表示します。


勤務地や待遇などの条件や地図上からも求人検索することができます。
直接応募:求人票詳細画面より、「直接問合せ」をクリックすると求人施設の採用担当者に直接問い合わせることができます。
ナースセンター経由応募:「紹介問合せ」をクリックすると、ナースセンターへ求人情報を問い合わせることができます。
応募先の施設と面接を行います。面接の際には、労働条件や職場の雰囲気などを確認しましょう。
面接後、採用が決定した場合は、就職先と詳細な条件を確認し、就業を開始します。
おすすめの転職サイト
転職サイトにはそれぞれの特徴や強みがあるため、他のサイトについても知り、併用することでさらに良い求人を見つけることができます。
看護roo!


- 求人数が最大級(都市部に多い)
- サポートが丁寧
- 初めて転職する人にオススメ
- 看護師派遣として働ける
- コラムや独自のサポートが充実
最大級の求人数を保有する看護roo!は、初めて転職する人も安心して利用できます。転職支援実績が豊富で、15年以上の経験を活かしたアドバイスをいただけます。看護師向け情報が豊富で、看護ケアや医療用語の説明など、求人以外にも役立つ知識が多いです。
また、求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ないことが特徴です。キャリアアップを目指す人や働きやすい職場を探している人にもオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 看護roo! |
求人数 | 210,000件以上(2025年3月現在) |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社クイック 職業紹介許可番号:27-ユ-020100 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/ |
\看護roo! 公式サイト/
今すぐ登録する
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)


- 業界トップクラスの求人数
- 非公開求人が多い
- 地方求人が多い
- 職場の内部情報について詳しい
- エリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍している
レバウェル看護は、非公開求人を含め、約14万件以上を保有しており、地方や都市部を問わず幅広い選択肢があります。また、サポートが手厚く、面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力的です。
多くの求人を比較したい方やサポートを重視する方にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | レバウェル看護 |
求人数 | 141,000件以上(2025年3月現在) |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 職業紹介許可番号:13-ユ-302698 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
\レバウェル看護 公式サイト/
今すぐ登録する
マイナビ看護師


- 大手人材紹介会社が運営
- 病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
- 認知度NO.1
大手人材紹介会社が運営するマイナビ看護師は、求人数8万件以上保有しており、信頼感と安心感があります。キャリアアドバイザーの質も高く、登録から採用までしっかり丁寧にサポートしてくれるます。
じっくりサポートを受けたい人や幅広い選択肢の求人を探している人にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビ看護師 |
求人数 | 85,000件以上(2025年3月現在) |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 職業紹介許可番号:13-ユ-080554 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
\マイナビ看護師 公式サイト/
今すぐ登録する
ナース専科(旧:ナース人材バンク)


- 地方求人に強い
- 幅広い働き方に対応
ナース専科は、地域ごとの求人情報に詳しいため、地方在住の方でも利用しやすいです。また、多様な勤務形態(正社員、パート、夜勤専従、時短勤務など)に対応しており、様々な求人を取り扱っています。
地方での転職を考えている方や、育児や家庭と両立した働き方を探している方にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ナース専科 |
求人数 | 20万件以上(2025年3月現在) |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス 職業紹介許可番号:13-ユ-190019 |
公式サイト | https://nurse-senka.jp/ |
\ナース専科 公式サイト/
今すぐ登録する
ナースではたらこ


- 逆指名制度がある
- 24時間対応
- キャリアアドバイザーにじっくり相談できる
- 公式LINEとアプリがある
- 非公開求人が多い
ナースではたらこは、希望に寄り添ったサービスと柔軟な対応で、多くの看護師に支持されています。特に「逆指名制度」と「24時間対応」という独自の特徴は、転職活動をよりスムーズかつ効率的に進める助けとなります。
特定の病院や施設で働きたい希望がある人や非公開求人を活用して好条件の職場を探したい人にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ナースではたらこ |
求人数 | 95,000件以上(2025年3月現在) |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | ディップ株式会社 職業紹介許可番号:13‐ユ‐303788 |
公式サイト | https://iryo-de-hatarako.net/ |
\ナースではたらこ 公式サイト/
今すぐ登録する
転職を成功させるためのポイント
他の転職サイトと併用する
他の転職サイトと併用して登録することは早期に好条件な病院から内定をもらうことに繋がります。転職サイトにはそれぞれ強みと相性もあるので、2〜3つほど登録して、検討することをオススメします。
\オススメの転職サイト/
看護師 転職サイト | ![]() ![]() 看護roo! | ![]() ![]() レバウェル看護 | ![]() ![]() マイナビ看護師 | ![]() ![]() ナース専科 | ![]() ![]() ナースではたらこ |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 5.0 | 4.8 | 4.6 | 4.5 | 4.4 |
求人数 | 210,000件以上 | 141,000件以上 | 85,000件以上 | 20万件以上 | 95,000件以上 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
ポイント | ・求人数が最大級 ・都市部に求人が多い ・初めて転職する人にオススメ ・看護師派遣として働ける ・コラムや独自のサポートが充実 | ・業界トップクラスの求人数 ・非公開求人が多い ・地方求人が多い ・職場の内部情報について詳しい ・エリアに特化したアドバイザー | ・大手人材紹介会社が運営 ・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富 ・認知度NO.1 | ・地方求人に強い ・幅広い職種に対応 | ・24時間対応可能 ・逆指名制度がある ・企業看護師や治験看護師の求人もある ・公式アプリがある |
公式サイトURL | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
希望条件を明確にし、優先順位を決める
転職活動をスムーズに進めるためには、「どんな働き方をしたいのか?」を明確にすることが重要です。
- 勤務形態(常勤・派遣・単発バイトなど)
- 勤務時間(日勤のみ・夜勤あり・時短勤務など)
- 勤務地(自宅から何分以内、引っ越し可能かなど)
- 給与・待遇(最低限希望する月収・時給など)
よくある質問
まとめ
この記事ではeナースセンターの評判やメリット・デメリット等について紹介してきました。人それぞれ転職サイトには相性があります。それらを踏まえた上で、自分に合った転職サイトにいくつか登録することをおすすめします。転職サイトを併用することで、条件にあった求人を見つけることができ、転職の成功へとつながるでしょう。