この記事では、訪問看護師の具体的な医療処置から1日のスケジュール、メリット、向いている人まで、現場の実際をわかりやすく解説します。
訪問看護師は病院とは異なり、在宅で暮らす利用者の「生活の場」に行き、療養をサポートします。

ここ数年需要が増えており、訪問看護師は夜勤手当がなくても一定の収入水準を維持しやすい職種です。病院とは違い、1人で判断することも多く、向き不向きがあります。訪問看護師に興味がある人はぜひ最後まで読んでみてください。
★この記事を読むとわかること
・訪問看護師の仕事内容
・訪問看護師の1日の流れ
・訪問看護師のメリット・デメリット
・訪問看護師に転職する際の注意点
【PR】本記事はプロモーションが含まれています
訪問看護とは?
利用者の自宅に出向き、医師の指示のもとで看護を提供する看護師
訪問看護師が働く拠点は、訪問看護ステーションで、病院の代わりに在宅での療養生活を支える「主治医の右腕」のような存在です。
どんな患者が多い?
訪問看護の利用者は、比較的病態が落ち着いていて、在宅でも看られる慢性期の方や、終末期で在宅でも看取りを実現するために、訪問看護を利用する方もいます。
- 退院直後の方(傷のケア、点滴、服薬管理)
- 慢性疾患や要介護手前の高齢者(体調管理、再入院予防)
- がんの療養・看取り(疼痛コントロール、家族支援)
- 小児・精神・難病など専門領域の方 など
病院看護師と訪問看護師の違い
病院看護師は入院患者の看護ケアや医療サポートを行い、治療することが目的です。一方、訪問看護師は在宅での療養をサポートすることを目的としています。
病院看護師 | 訪問看護師 | |
---|---|---|
提供する場 | 病棟=治療の場 | 自宅・施設=生活の場 |
勤務体制 | 夜勤あり | 日勤のみ |
関わり方 | 短時間×多回で断続的 | 45〜60分×1対1で濃く |
急変対応 | 多い | 少ない |
チーム体制 | その場で多職種連携が可能 | 単独判断→医師と連携 |
訪問看護師の仕事内容
訪問看護師の仕事内容は、リハビリから医療処置、看取りのケアまで多岐にわたり、利用者一人ひとりに合った看護を提供するため、訪問ごとに内容が異なります。
医療処置
在宅では「限られた時間・物品」で安全に処置を完了し、次回までの自己管理力を高めることが重要です。
バイタル測定
訪問看護では毎回バイタル測定を行い、必要に応じて体重測定、浮腫・尿量、排便・食事、水分・睡眠状況を確認します。
創傷・褥瘡ケア
創の性状(色・滲出液・ポケット・周囲発赤)を観察し、洗浄→デブリ(壊死組織や汚れを取り除く)→ドレッシング選択を実施します。
体圧分散・体位変換・栄養までセットで介入します。



在宅では病院のように看護師がこまめに体位変換を行うことは難しいため、褥瘡予防は家族や介護者と連携し、日常の中に体位変換を組み込むことが大切です。
点滴・皮下点滴
脱水・食欲不振などに対し、ルート固定と滴下速度、局所発赤・疼痛・漏れをチェックします。
針刺し・消毒手順の標準化と、物品補充・廃棄ルールを徹底しています。
在宅酸素(HOT)・気管切開管理
SpO₂と呼吸パターン、痰性状を確認し、湿化・吸引・排痰介助を実施します。



痰の吸引は医療行為ですが、看護師が家族に手順を指導し、普段から家族が実施できるようにサポートします。
チューブの屈曲・水貯まり対策、火気注意、非常時の予備ボンベ・電源確認まで行います。
胃瘻・経管栄養
前処置(体位・胃残量確認)、注入速度・温度管理、逆流・嘔気の観察をします。
尿道・膀胱留置カテーテル
陰部清潔、固定、尿量・色・混濁・臭いを毎回確認します。自己導尿は手技確認と感染予防が中心です。
閉塞・発熱・背部痛は早期受診の目安です。
血糖・インスリン
血糖自己測定の手順、低血糖症状と対処(ブドウ糖摂取)を反復確認します。
注射部位ローテーションと廃棄方法、食事・運動とのタイミング調整をその人の生活に合わせて具体化します。
- 自己流の打ち方になっていないか
- インスリンの使用期限、残数を管理
- 打ち忘れ、打ち間違いはないか
ストーマ
スキンバリアの選択、装具の密着度、漏れ・皮膚炎の有無を評価します。
装具交換の最適リズムと入浴・就寝のコツ、非常用キットの準備まで行います。
日常生活支援
在宅の強みは生活そのものへの介入です。ADLの改善が再入院予防とQOLに直結します。
清潔
清拭・部分浴・洗髪・口腔ケアで感染予防と誤嚥性肺炎リスクを低減します。



訪問看護では、ただ「キレイにする」だけでなく、評価・予防・指導が目的です。清拭や入浴は全身状態を確認することが重要です。
食事/嚥下
姿勢(30〜60°)、食形態(刻み・とろみ)、一口量・ペースなどを観察します。
誤嚥性肺炎を発症していないか、または発症するような食べ方をしていないかに注意して観察します。
むせ・湿性嗄声・食後の咳を観察し、栄養補助や水分目標を設定します。
排泄
便秘・失禁の評価、排便リズム表による見える化、下剤・水分・活動の調整をします。
終末期・看取りのケア
訪問看護の終末期ケアは、「その人らしさ」と家族の安心を守る役割があります。症状緩和×意思決定支援×連絡体制が三本柱です。
症状緩和
疼痛・呼吸困難・不安・せん妄などをスケールで見える化し、薬物・非薬物療法を併用します。
看取り時の流れ
兆候(摂食低下・傾眠・尿量減少・皮膚変化)を事前に説明します。
臨終時は落ち着いた声かけ、体位・清拭、主治医連絡、死亡確認の段取りを実施します。葬祭・手続きの道筋も簡潔に案内し、家族の喪失体験に寄り添います。
報告書の作成
在宅の記録(報告書)はケアの一部というくらい重要です。医師指示の裏付け、多職種連携、保険算定の根拠になるため、事実と評価を分けて簡潔に残します。
- 訪問看護記録書(毎回):S/O/A/Pで経過を記載。
- 報告書(月次・臨時):状態変化や介入効果、今後の方針を医師・ケアマネへ。
- 訪問看護計画書(初回・変更時):目標・期間・介入内容・評価指標を明記。
- サマリー・情報提供書(入院・サービス変更・終了時):経過と課題、引継ぎ事項。
訪問看護師の1日のスケジュール
訪問看護師の1日のスケジュールの例をご紹介します。
8:30 出勤、ミーティング
9:00 訪問1〜2件
11:30 昼食
12:30 訪問2〜3件
16:30 ステーションに戻り、記録・報告
17:30 退勤
曜日によっても訪問件数が多少異なり、忙しい日と余裕のある日があるのが訪問看護の特徴です。
退勤後や休日、月に数回オンコール担当を受け持つのが一般的です。
勤務時間外(主に夜間・休日)に、利用者や家族からの連絡に対応する待機当番のことです。電話での相談対応が基本で、必要時は緊急訪問します。
訪問看護師のメリット
訪問看護師として働くことのメリットを5つご紹介します。
夜勤手当がなくても一定水準を維持できる
日本看護協会『2024年度 看護職員の賃金に関する実態調査 報告書』によると、訪問看護師の平均給与は以下の表の金額となっております。
平均基本給与月額 | 平均税込給与総額 | 平均賞与 | 平均年収 | |
---|---|---|---|---|
訪問看護師 | 28万46円 | 38万3,262円 | 94万9,091円 | 549万8,716円 |
看護師全体 | 28万6,390円 | 40万3,012円 | 114万7,093円 | 571万8,813円 |
訪問看護師の平均年収は約550万円であり、看護師全体の平均年収571万円よりも約20万円低くなっています。
夜勤がないのに訪問看護師の年収が高い理由は、需要が強く、インセンティブ(件数連動)+オンコール手当+各種加算が乗りやすいからです。
訪問看護師の年収の詳細については、以下の記事をご覧ください。


一人ひとりとゆっくり向き合うことができる
利用者一人ひとりとゆっくり向き合って看護ができるのも訪問看護師の魅力の一つです。1回の訪問は30〜60分が目安です。
生活環境や家族背景まで含めて継続的に関わるため、変化が見えやすく、やりがいにつながります。
急性期の流れ作業になりにくく、観察・説明・支援をマンツーマンで丁寧に届けられます。
夜勤がないから生活リズムが崩れにくい
訪問看護師は日勤中心の勤務となります。睡眠リズムが整いやすく、体調管理や家族時間を確保しやすいのが利点です。
オンコール当番はあっても、回数や出動率の設計次第で負担を抑えられるため、夜勤明けのような大幅な体力消耗が続きにくい働き方です。
土日休みが多い
訪問は平日需要が中心のため、土日祝は休みにしている事業所が多いです。
カレンダー通りの生活を組みやすく、行事や保育園・学校との両立にも向きます。



看護師の職場で土日休みのところは限られているので、絶対土日休みがいい人には訪問看護師がおすすめです。
直行直帰ができる
朝は自宅からそのまま1件目へ直行、最終訪問先から直帰ができる体制の事業所が増えています。
移動と記録をモバイル端末で完結できれば、事務所往復のロスや残業が減りやすく、生活時間を確保しやすいのがメリットです。社用車・電動自転車・ガソリン代や駐車場などの支給条件も整っていることが多いです。
訪問看護師のデメリット
訪問看護師として働こうと思っている人は、転職前にデメリットも知っておく必要があります。
オンコールが負担
勤務時間外の待機当番は、睡眠の分断や常時「呼び出されるかもしれない」心理的緊張につながります。電話だけで完結することも多い一方、看取り期や増悪期は出動が増えがちです。
負担感は当番回数・出動率・手当・翌日の勤務調整で大きく変わるため、面接で確認しておくと安心です。



オンコール当番の日は、家にいても外食をしていても、いつ連絡が来るかわからないという緊張感があり、気持ちが落ち着きません。
1人対応のプレッシャー、責任感
訪問先には原則、看護師1人で向かいます。初期評価やトリアージ、医師連携の要否をその場で判断する場面があり、経験が浅いほどプレッシャーを感じやすいです。
移動がストレス
天候・坂道・駐車環境・道路事情に左右され、移動自体が負担になります。渋滞や駐車探しでタイムロスが出ると、次の訪問や記録にも響きます。
教育体制が整っていないこともある
訪問看護の中には、先輩の同行期間が短い、評価基準や到達目標が不明確…といった事業所もあります。結果として不安のまま単独訪問になり、離職リスクが高まります。



最近は教育プログラムやラダーを用意するステーションが増えています。転職前に求人票やホームページを確認してみると良いでしょう。
訪問看護師に向いている人
近年需要が高まっている訪問看護師には、以下のような人が向いています。
- コミュニケーション能力が高い人
- 臨機応変に対応ができる人
- 責任感があり、主体的に行動・判断ができる人
訪問看護師は、患者やご家族、多職種と円滑にやり取りするため、高いコミュニケーション力が必要です。
また、体調変化や予定変更にも落ち着いて優先度をつけて計画を組み替えられる臨機応変さがある人が向いています。
さらに、単独訪問でも初期評価、必要な処置、記録、報告、迷ったときは速やかに相談して安全を担保できる責任感と主体性を持つ人が活躍しやすいと言えます。
訪問看護師に転職する際の注意点
訪問看護師への転職を考えている人は、事前に以下を確認しておくと、転職に失敗しにくいです。
- オンコールの回数、出動率、手当額
- インセンティブの有無
- 直行直帰は可能?
- 土日体制
- 移動手段
- 利用者の傾向、多い疾患
- 運営母体
オンコールの回数やインセンティブの有無は、訪問看護師の年収に直接的に関わってきます。高年収を狙うなら、事前に必ず確認しましょう。
また、運営母体がどこかによって、インセンティブや教育体制も差があるので、確認すると良いです。
母体 | 強み | 注意点 |
---|---|---|
病院・クリニック | ・医師連携が速い ・急変時の受け入れ先が明確 ・教育・カンファ充実 | ・インセンティブ弱め ・病院都合で土日体制が重くなる場合も |
単独ステーション (医療法人・民間企業) | ・直行直帰が多い ・ICTが進みがち ・件数連動で収入に反映されやすい | ・スタッフ数次第でオンコールが重くなる ・教育は事業所差大 |
介護大手・福祉法人 (デイ・施設併設) | ・介護連携が強い ・生活支援寄りで土日休み確保しやすい | ・医療処置比率は低めになりがち ・給与は平均並み |
おすすめの看護師転職サイト
看護師転職サイトを利用することで、キャリアアドバイザーが履歴書の書き方や面接対策などのサポートを丁寧にしてくれます。非公開求人や高年収のレアな職場もあるので、おすすめです。
\オススメの看護師転職サイト/
看護師 転職サイト | ![]() ![]() 看護roo! | ![]() ![]() レバウェル看護 | ![]() ![]() マイナビ看護師 | ![]() ![]() ナース専科 | ![]() ![]() ナースではたらこ |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 5.0 | 4.8 | 4.6 | 4.5 | 4.4 |
求人数 | 222,000件以上 | 129,000件以上 | 94,000件以上 | 20万件以上 | 94,000件以上 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
ポイント | ・求人数が最大級 ・都市部に求人が多い ・初めて転職する人にオススメ ・看護師派遣として働ける ・コラムや独自のサポートが充実 | ・業界トップクラスの求人数 ・非公開求人が多い ・地方求人が多い ・職場の内部情報について詳しい ・エリアに特化したアドバイザー | ・大手人材紹介会社が運営 ・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富 ・認知度NO.1 | ・地方求人に強い ・幅広い職種に対応 | ・24時間対応可能 ・逆指名がある ・企業看護師や治験看護師の求人もある ・公式アプリがある |
公式サイトURL | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
看護roo!


- 求人数が最大級(都市部に多い)
- サポートが丁寧
- 初めて転職する人にオススメ
- 看護師派遣として働ける
- コラムや独自のサポートが充実
最大級の求人数を保有する看護roo!は、初めて転職する人も安心して利用できます。転職支援実績が豊富で、15年以上の経験を活かしたアドバイスをいただけます。看護師向け情報が豊富で、看護ケアや医療用語の説明など、求人以外にも役立つ知識が多いです。
また、求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ないことが特徴です。キャリアアップを目指す人や働きやすい職場を探している人にもオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 看護roo! |
求人数 | 222,000件以上 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社クイック 職業紹介許可番号:27-ユ-020100 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/ |
\看護roo! 公式サイト/
今すぐ登録する
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)


- 業界トップクラスの求人数
- 非公開求人が多い
- 地方求人が多い
- 職場の内部情報について詳しい
- エリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍している
レバウェル看護は、非公開求人を含め、約14万件以上を保有しており、地方や都市部を問わず幅広い選択肢があります。また、サポートが手厚く、面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力的です。
多くの求人を比較したい方やサポートを重視する方にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | レバウェル看護 |
求人数 | 129,000件以上 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 職業紹介許可番号:13-ユ-302698 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
\レバウェル看護 公式サイト/
今すぐ登録する
マイナビ看護師


- 大手人材紹介会社が運営
- 病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
- 認知度NO.1
大手人材紹介会社が運営するマイナビ看護師は、求人数8万件以上保有しており、信頼感と安心感があります。キャリアアドバイザーの質も高く、登録から採用までしっかり丁寧にサポートしてくれます。
じっくりサポートを受けたい人や幅広い選択肢の求人を探している人にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビ看護師 |
求人数 | 94,000件以上 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 職業紹介許可番号:13-ユ-080554 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
\マイナビ看護師 公式サイト/
今すぐ登録する
ナース専科(旧:ナース人材バンク)
- 地方求人に強い
- 幅広い働き方に対応
ナース専科は、地域ごとの求人情報に詳しいため、地方在住の方でも利用しやすいです。また、多様な勤務形態(正社員、パート、夜勤専従、時短勤務など)に対応しており、様々な求人を取り扱っています。
地方での転職を考えている方や、育児や家庭と両立した働き方を探している方にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ナース専科 |
求人数 | 20万件以上 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス 職業紹介許可番号:13-ユ-190019 |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
\ナース専科 公式サイト/
今すぐ登録する
ナースではたらこ


- 逆指名制度がある
- 24時間対応
- キャリアアドバイザーにじっくり相談できる
- 公式LINEとアプリがある
- 非公開求人が多い
特定の病院や施設で働きたい希望がある人や非公開求人を活用して好条件の職場を探したい人にオススメです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ナースではたらこ |
求人数 | 94,000件以上 |
対象エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | ディップ株式会社 職業紹介許可番号:13‐ユ‐303788 |
公式サイト | https://iryo-de-hatarako.net/ |
\ナースではたらこ 公式サイト/
今すぐ登録する
まとめ
訪問看護は生活の場で、評価→医療処置→清潔・食事・排泄支援→家族支援→記録・連携までを一気通貫で行います。
1件ごとに状況が違うため、優先順位づけと多職種連携が鍵となります。「安全」と「その人らしさ」を両立させる、それが訪問看護師の役割です。