MENU

訪問看護師のメリット・デメリットは?向いている人や転職前の注意点も解説

「病院から在宅へ」いま需要が伸びる訪問看護は、「夜勤なしで一人ひとりに深く向き合える」一方で、オンコールや移動、記録量など特有の負担もあります。

本記事では、訪問看護師のメリット・デメリットを整理し、向いている人の特徴・年収相場、転職手順まで現役看護師が解説します。

ホスキャリコ(現役看護師)

訪問看護師の求人がここ数年で急激に増えてきたように感じます。訪問看護師は病棟よりも落ち着いて、地域と個人に寄り添った看護ができます。
転職を考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

★この記事を読むと分かること
・訪問看護師の仕事内容
・訪問看護師のメリット・デメリット
・訪問看護師に向いている人

・転職の際の注意点

【PR】本記事はプロモーションが含まれています

目次

訪問看護師の仕事内容

そもそも訪問看護師はどのような仕事内容なのか、1日のスケジュール例等をふまえて、説明します。

訪問看護師とは

訪問看護師とは?

利用者の自宅に出向き、医師の指示のもとで看護を提供する看護師

訪問看護師が働く拠点は、訪問看護ステーションで、病院の代わりに在宅での療養生活を支える「主治医の右腕」のような存在です。

1人で自宅に出向いて看護ケアを行うので、豊富な知識と技術、コミュニケーション能力が必要です。

どんな患者が多い?

訪問看護の利用者は、比較的病態が落ち着いていて、在宅でも看られる慢性期の方や、終末期で在宅でも看取りを実現するために、訪問看護を利用する方もいます。

訪問看護はこんな利用者が多い!
  • 退院直後の方(傷のケア、点滴、服薬管理)
  • 慢性疾患や要介護手前の高齢者(体調管理、再入院予防)
  • がんの療養・看取り(疼痛コントロール、家族支援)
  • 小児・精神・難病など専門領域の方 など

具体的な業務内容

訪問看護師の業務内容は、病棟看護師とさほど変わりませんが、在宅という限られた環境の中で看護ケアを行うので、技術や工夫が必要です。

訪問看護師の主な仕事
  • バイタル測定、症状観察、創傷処置・カテーテル管理、点滴・採血
  • 服薬・食事・排泄・呼吸リハなどの指導と支援
  • 急変時の初期対応、主治医やケアマネ・リハ職との連携
  • 記録作成(電子カルテ、ICT活用が一般的)

訪問看護師の1日のスケジュール

訪問看護師の1日のスケジュールの例をご紹介します。

8:30 出勤、ミーティング
9:00 訪問1〜2件
11:30 昼食
12:30 訪問2〜3件
16:30 ステーションに戻り、記録・報告
17:30 退勤

曜日によっても訪問件数が多少異なり、忙しい日と余裕のある日があるのが訪問看護の特徴です。

退勤後や休日、月に数回オンコール担当を受け持つのが一般的です。

オンコールとは?

勤務時間外(主に夜間・休日)に、利用者や家族からの連絡に対応する待機当番のことです。電話での相談対応が基本で、必要時は緊急訪問します。

訪問看護師のメリット

訪問看護師として働くことのメリットを5つご紹介します。

夜勤がないのに年収が高い

日本看護協会『2024年度 看護職員の賃金に関する実態調査 報告書』によると、訪問看護師の平均給与は以下の表の金額となっております。

平均基本給与月額平均税込給与総額平均賞与平均年収
訪問看護師28万46円38万3,262円94万9,091円549万8,716円
看護師全体28万6,390円40万3,012円114万7,093円571万8,813円
『2024年度 看護職員の賃金に関する実態調査 報告書』

訪問看護師の平均年収は約550万円であり、看護師全体の平均年収571万円よりも約20万円低くなっています。

訪問看護師は夜勤手当がなくなる分、年収がやや下がってしまいますが、夜勤手当がない割には高い給与水準と言えるでしょう。

夜勤がないのに訪問看護師の年収が高い理由は、需要が強く、インセンティブ(件数連動)+オンコール手当+各種加算が乗りやすいからです。

訪問看護師の年収の詳細については、以下の記事をご覧ください。

一人ひとりとゆっくり向き合うことができる

利用者一人ひとりとゆっくり向き合って看護ができるのも訪問看護師の魅力の一つです。1回の訪問は30〜60分が目安です。

生活環境や家族背景まで含めて継続的に関わるため、変化が見えやすく、やりがいにつながります。

急性期の流れ作業になりにくく、観察・説明・支援をマンツーマンで丁寧に届けられます。

夜勤がないから生活リズムが崩れにくい

訪問看護師は日勤中心の勤務となります。睡眠リズムが整いやすく、体調管理や家族時間を確保しやすいのが利点です。

オンコール当番はあっても、回数や出動率の設計次第で負担を抑えられるため、夜勤明けのような大幅な体力消耗が続きにくい働き方です。

夜勤がないため、育児やプライベートと両立しやすいです。

土日休みが多い

訪問は平日需要が中心のため、土日祝は休みにしている事業所が多いです。

カレンダー通りの生活を組みやすく、行事や保育園・学校との両立にも向きます。

看取りや緊急対応で土日出勤が発生しても、代休・手当で調整される運用が一般的です。

ホスキャリコ(現役看護師)

看護師の職場で土日休みのところは限られているので、絶対土日休みがいい人には訪問看護師がおすすめです。

直行直帰ができる

朝は自宅からそのまま1件目へ直行、最終訪問先から直帰ができる体制の事業所が増えています。

移動と記録をモバイル端末で完結できれば、事務所往復のロスや残業が減りやすく、生活時間を確保しやすいのがメリットです。社用車・電動自転車・ガソリン代や駐車場などの支給条件も整っていることが多いです。

訪問看護師のデメリット

訪問看護師として働こうと思っている人は、転職前にデメリットも知っておく必要があります。

オンコールが負担

勤務時間外の待機当番は、睡眠の分断や常時「呼び出されるかもしれない」心理的緊張につながります。電話だけで完結することも多い一方、看取り期や増悪期は出動が増えがちです。

2024年度看護職員の賃金に関する実態調査では、2024年12月の平均で待機7.7回、電話対応5.0回、緊急出動2.3回(いずれも1人あたり)という結果です。

負担感は当番回数・出動率・手当・翌日の勤務調整で大きく変わるため、面接で確認しておくと安心です。

訪問看護師Aさん

オンコール当番の日は、家にいても外食をしていても、いつ連絡が来るかわからないという緊張感があり、気持ちが落ち着きません。

1人対応のプレッシャー、責任感

訪問先には原則、看護師1人で向かいます。初期評価やトリアージ、医師連携の要否をその場で判断する場面があり、経験が浅いほどプレッシャーを感じやすいです。

訪問看護における臨床経験は必須ではありませんが、一般的には臨床3年以上の経験があると安心です。

移動がストレス

天候・坂道・駐車環境・道路事情に左右され、移動自体が負担になります。渋滞や駐車探しでタイムロスが出ると、次の訪問や記録にも響きます。

移動手段は自動車や電動自転車の場合がほとんどですが、地域や事業所の方針によって異なります。

教育体制が整っていないこともある

訪問看護の中には、先輩の同行期間が短い、評価基準や到達目標が不明確…といった事業所もあります。結果として不安のまま単独訪問になり、離職リスクが高まります。

ホスキャリコ(現役看護師)

最近は教育プログラムやラダーを用意するステーションが増えています。転職前に求人票やホームページを確認してみると良いでしょう。

訪問看護師に向いている人

近年需要が高まっている訪問看護師には、以下のような人が向いています。

訪問看護師に向いているのはこんな人!
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 臨機応変に対応ができる人
  • 責任感があり、主体的に行動・判断ができる人

訪問看護師は、患者やご家族、多職種と円滑にやり取りするため、高いコミュニケーション力が必要です。

また、体調変化や予定変更にも落ち着いて優先度をつけて計画を組み替えられる臨機応変さがある人が向いています。

さらに、単独訪問でも初期評価、必要な処置、記録、報告、迷ったときは速やかに相談して安全を担保できる責任感と主体性を持つ人が活躍しやすいと言えます。

訪問看護師に転職する際の注意点

訪問看護師への転職を考えている人は、事前に以下を確認しておくと、転職に失敗しにくいです。

入職前に確認すること
  • オンコールの回数、出動率、手当額
  • インセンティブの有無
  • 直行直帰は可能?
  • 土日体制
  • 移動手段
  • 利用者の傾向、多い疾患
  • 運営母体

オンコールの回数やインセンティブの有無は、訪問看護師の年収に直接的に関わってきます。高年収を狙うなら、事前に必ず確認しましょう。

また、運営母体がどこかによって、インセンティブや教育体制も差があるので、確認すると良いです。

母体強み注意点
病院・クリニック・医師連携が速い
・急変時の受け入れ先が明確
・教育・カンファ充実
・インセンティブ弱め
・病院都合で土日体制が重くなる場合も
単独ステーション
(医療法人・民間企業)
・直行直帰が多い
・ICTが進みがち
・件数連動で収入に反映されやすい
・スタッフ数次第でオンコールが重くなる
・教育は事業所差大
介護大手・福祉法人
(デイ・施設併設)
・介護連携が強い
・生活支援寄りで土日休み確保しやすい
・医療処置比率は低めになりがち
・給与は平均並み

おすすめの看護師転職サイト

看護師転職サイトを利用することで、キャリアアドバイザーが履歴書の書き方や面接対策などのサポートを丁寧にしてくれます。非公開求人や高年収のレアな職場もあるので、おすすめです。

\オススメの看護師転職サイト/

スクロールできます
看護師
転職サイト



看護roo!

レバウェル看護

マイナビ看護師



ナース専科



ナースではたらこ
総合評価
5.0

4.8

4.6

4.5

4.4
求人数222,000件以上129,000件以上94,000件以上20万件以上94,000件以上
対応エリア全国全国全国全国全国
ポイント求人数が最大級
都市部に求人が多い
・初めて転職する人にオススメ
看護師派遣として働ける
・コラムや独自のサポートが充実
・業界トップクラスの求人数
非公開求人が多い
地方求人が多い
職場の内部情報について詳しい
・エリアに特化したアドバイザー
大手人材紹介会社が運営
・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
・認知度NO.1
地方求人に強い
・幅広い職種に対応
24時間対応可能
逆指名がある
・企業看護師や治験看護師の求人もある
・公式アプリがある
公式サイトURL 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
看護師転職サイトの比較(2025年8月現在)

看護roo!

出典:看護roo!
看護roo!の特徴
  • 求人数が最大級(都市部に多い)
  • サポートが丁寧
  • 初めて転職する人にオススメ
  • 看護師派遣として働ける
  • コラムや独自のサポートが充実

最大級の求人数を保有する看護roo!は、初めて転職する人も安心して利用できます。転職支援実績が豊富で、15年以上の経験を活かしたアドバイスをいただけます。看護師向け情報が豊富で、看護ケアや医療用語の説明など、求人以外にも役立つ知識が多いです。
また、求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ないことが特徴です。キャリアアップを目指す人働きやすい職場を探している人にもオススメです。

サービス概要
サービス名看護roo!
求人数222,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社クイック
職業紹介許可番号:27-ユ-020100
公式サイトhttps://www.kango-roo.com/

\看護roo! 公式サイト/
今すぐ登録する

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

出典:レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 非公開求人が多い
  • 地方求人が多い
  • 職場の内部情報について詳しい
  • エリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍している

レバウェル看護は、非公開求人を含め、約14万件以上を保有しており、地方や都市部を問わず幅広い選択肢があります。また、サポートが手厚く、面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力的です。
多くの求人を比較したい方サポートを重視する方にオススメです。

サービス概要
サービス名レバウェル看護
求人数129,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社レバレジーズ株式会社
職業紹介許可番号:13-ユ-302698
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/

\レバウェル看護 公式サイト/
今すぐ登録する

マイナビ看護師

出典:マイナビ看護師
マイナビ看護師の特徴
  • 大手人材紹介会社が運営
  • 病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
  • 認知度NO.1

大手人材紹介会社が運営するマイナビ看護師は、求人数8万件以上保有しており、信頼感と安心感があります。キャリアアドバイザーの質も高く、登録から採用までしっかり丁寧にサポートしてくれます。
じっくりサポートを受けたい人幅広い選択肢の求人を探している人にオススメです。

サービス概要
サービス名マイナビ看護師
求人数94,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社マイナビ
職業紹介許可番号:13-ユ-080554
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/

\マイナビ看護師 公式サイト/
今すぐ登録する

ナース専科(旧:ナース人材バンク)

ナース専科の特徴
  • 地方求人に強い
  • 幅広い働き方に対応

ナース専科は、地域ごとの求人情報に詳しいため、地方在住の方でも利用しやすいです。また、多様な勤務形態(正社員、パート、夜勤専従、時短勤務など)に対応しており、様々な求人を取り扱っています。
地方での転職を考えている方や、育児や家庭と両立した働き方を探している方にオススメです。

サービス概要
サービス名ナース専科
求人数20万件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社エス・エム・エス
職業紹介許可番号:13-ユ-190019
公式サイトhttps://www.nursejinzaibank.com/

\ナース専科 公式サイト/
今すぐ登録する

ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴
  • 逆指名制度がある
  • 24時間対応
  • キャリアアドバイザーにじっくり相談できる
  • 公式LINEとアプリがある
  • 非公開求人が多い

ナースではたらこは、希望に寄り添ったサービスと柔軟な対応で、多くの看護師に支持されています。特に「逆指名制度」「24時間対応」という独自の特徴は、転職活動をよりスムーズかつ効率的に進める助けとなります。
特定の病院や施設で働きたい希望がある人非公開求人を活用して好条件の職場を探したい人にオススメです。

サービス概要
サービス名ナースではたらこ
求人数94,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社ディップ株式会社
職業紹介許可番号:13‐ユ‐303788
公式サイトhttps://iryo-de-hatarako.net/

\ナースではたらこ 公式サイト/
今すぐ登録する

まとめ

訪問看護は日勤中心で一人ひとりにじっくり向き合える一方、オンコール・単独対応・移動など特有の負担もあります。

向いているのは、コミュ力が高く、柔軟に動けて、責任感のある人です。

転職時はオンコール実績・教育体制・ICTと直行直帰・給与の仕組みを確認し、運営母体の違いも比べましょう。最後は同行見学で現場を見て、2~3社を比較すると失敗しにくいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次