MENU

看護師シフト比較|2交代・3交代の違いと夜勤時間を実例で解説

看護師の働き方は大きく2交代3交代に分かれます。2交代は日勤8:30〜17:30夜勤17:00〜翌9:00、3交代は日勤8:30〜17:30・準夜17:00〜1:30・深夜1:00〜9:30が一例です。

この記事では実例のスケジュールとシフトカレンダーで、夜勤時間の違い、メリット・デメリットを現役看護師が比較します。

ホスキャリコ(現役看護師)

私は新卒のとき、2交代と3交代の違いもよく知らずに入職してしまいました。事前にそれぞれのメリット・デメリットを知った上で就職先を決めることをおすすめします。

★この記事を読むと分かること
・看護師の勤務形態の種類(日勤、2・3交代制、早番・遅番)
・2交代と3交代のスケジュール
・2交代と3交代のシフト例
・2交代と3交代のメリット・デメリット
・夜勤がきついと感じたときの対処法

【PR】本記事はプロモーションが含まれています

目次

看護師の勤務形態のパターン

看護師の勤務形態は、病棟・施設によって多様ですが、大きくは交代制の型部署特有の運用で整理できます。

日勤

看護師の日勤とは、昼間に勤務する形態のことです。以下の表は日勤の労働時間を示しています。

日勤の労働時間

勤務形態時間(例)労働時間主な配属
日勤8:30〜17:308時間
(休憩:1時間)
外来、健診、クリニック、訪問看護

日勤の労働時間は、8時間前後+休憩1時間程度が一般的です。

昼間は検査や手術、看護ケアなど人手が必要な時間帯なので、看護師の人数が多く協力しあえるので安心です。また、日勤は生活リズムが整いやすいというメリットがあります。

交代制

交代制は、病院が24時間体制で安全に看護を提供するために勤務時間を分けてローテーションする仕組みです。主に2交代制3交代制があります。

2交代制の労働時間

勤務形態時間(例)労働時間主な配属
日勤8:30〜17:308時間
(休憩:1時間)
病棟全般・ICU・救急
夜勤17:00〜9:0016時間
(休憩:2時間程度)

2交代制の労働時間は、日勤(例 8:30〜17:30)夜勤(16時間前後)に分けられます。

日勤の労働時間は3交代と同じですが、夜勤の労働時間が16時間と、3交代制よりも長いところが特徴です。

2交代制の1ヶ月あたりの夜勤回数の平均は、4〜5回です。

3交代制の労働時間

勤務形態時間(例)労働時間主な配属
日勤8:30〜17:308時間
(休憩:1時間)
病棟全般・ICU・救急
準夜17:00〜1:308時間
(休憩:1時間)
深夜1:00〜9:308時間
(休憩:1時間)

3交代制は、日勤・準夜・深夜を各8時間前後で分割する働き方です。2交代制と比べると、1回あたりの夜勤の拘束時間は短めです。

夜勤専従

夜勤専従は、その名のとおり夜勤のみを担当する働き方です。日勤や準夜は基本入りません。

勤務表は「夜勤 → 明け → 公休」を繰り返す形が中心で、月8〜10回前後の夜勤が目安です。

夜勤手当が高いため、夜勤専従看護師の年収は高い傾向にあります。

夜勤専従の年収については以下の記事をご覧ください。

早番・遅番

勤務形態時間(例)労働時間主な配属
早番7:00〜16:008時間
(休憩:1時間)
病棟・外来・透析・手術室・施設
遅番12:00〜21:008時間
(休憩:1時間)

ピーク時間に人手を厚くして、安全性と効率を上げる目的で、早番と遅番が導入されている部署もあります。

早番は、朝のピーク(清拭、検温、採血、点滴準備、食事・排泄介助、医師回診前後)を手厚くする狙いがあります。

遅番は、夕方〜夜のピーク(夕食介助・処置・家族面会・記録・夕診対応)をカバーできます。

2交代・3交代のタイムスケジュール

2交代制、3交代制のそれぞれの1日のスケジュールの例をご紹介します。

2交代制の看護師のスケジュール

2交代制の看護師の1日のスケジュールを日勤と夜勤に分けてご紹介します。

日勤のスケジュール例【8:30〜17:30】

時間帯主な業務・ポイント
8:30〜8:45申し送り、担当決め
8:45〜11:30朝のケア(清拭・口腔・整容)、バイタル、採血、点滴更新、処置、検査準備
11:30〜12:30配膳、食事介助、内服確認、血糖管理
12:30〜13:30休憩(交代で60分)
13:30〜15:30検査搬送、退院指導、家族対応、カンファレンス
15:30〜16:30夕方処置、点滴交換、翌日準備
16:30〜17:15記録
17:15〜17:30申し送り準備・引継ぎ

夜勤のスケジュール例【17:00〜9:00】

時間帯主な業務・ポイント
17:00〜17:15申し送り、担当決め
17:15〜19:00夕食準備、配膳、食事介助、内服確認
19:00〜21:00巡視、点滴更新、緊急入院、救急対応、記録
21:00〜22:00消灯、環境調整
22:00〜24:00巡視、体位変換、不眠対応
0:00〜1:00交代で仮眠①、巡視継続
1:00〜3:00巡視、夜間処置、入院受け、交代で仮眠②
3:00〜5:00記録、検体準備、点滴準備、交代で仮眠③
5:00〜6:00採血、血糖測定、早朝ケア(清拭/口腔)、排泄介助、体重測定
6:00〜7:30バイタル測定、点滴更新、配薬、配膳
7:30〜8:30朝食介助、内服確認、記録
8:30〜9:00日勤へ申し送り→退勤(明け)

この表のように、2交代は夜勤の時間が長くなるのが特徴です。1回の夜勤を3〜4人で担当することが多いです。

ホスキャリコ(現役看護師)

夜勤中の仮眠は1〜2時間ありますが、緊急入院や急変対応も多いため、なかなか眠れないことが多いです。

3交代制の看護師のスケジュール

3交代は、2交代の夜勤が準夜と深夜に分かれていると考えるとわかりやすいです。

3交代制の日勤のスケジュールは2交代と同様なので、省略させていただきます。

準夜のスケジュール例【17:00–1:30】

時間帯主な業務・ポイント
17:00〜17:15申し送り、担当決め
17:15〜19:00夕食介助、内服、処置
19:00〜21:00巡視、点滴更新
21:00〜22:30消灯、記録
22:30〜0:30巡視、入院対応(休憩45〜60分を交代で確保)
0:30〜1:00記録仕上げ、日勤帯への準備
1:00〜1:30深夜へ申し送り→退勤(1:00〜1:30で重なり引継ぎ)

深夜のスケジュール例【1:00–9:30】

時間帯主な業務・ポイント
1:00〜1:15出勤、申し送り
1:15〜3:00巡視、夜間処置
3:00〜5:00点滴準備、早朝ケア準備、記録
5:00〜6:00採血、血糖測定、早朝ケア、排泄介助
6:00〜7:30バイタル測定、点滴更新、配薬、配膳
7:30〜8:30朝食介助、記録
8:30〜9:30日勤へ申し送り→退勤

1:00〜1:30は準夜と深夜の勤務時間が重なっていて、安全に引き継ぎができるようになっています。

現在は2交代制が主流

日本看護協会「2024年 病院看護実態調査」によると、看護職員に適用されている形態は、2交代:79.3%、3交代:17.4%であり、2交代制が主流となってきています。

2交代制のシフト例とメリット・デメリット

1ヶ月の日勤と夜勤の回数や2交代制のメリット・デメリットについて解説します。

【2交代制のシフト】まとまった休みが多い

日勤:11回、夜勤:5回、休日:10日

2交代の場合、日勤は連続2〜3日続き、そのあとに夜勤があり、休日に入るという流れが多いです。

夜勤は残業がなければ、9時には退勤できるため、そのあとはプライベートの時間を充実させることができます。

ホスキャリコ(現役看護師)

夜勤明けからの2連休はよくあるので、そのまま旅行に行くこともでき、充実した休日を送ることができます。

2交代制のメリット・デメリット

2交代制のメリット
  • 引き継ぎが少なく、一貫した看護をしやすい
  • 明け+公休で連休を作りやすく、私用の予定を入れやすい
  • 同じメンバーで回しやすく、チーム運営がシンプル
  • 通勤回数が相対的に少なめ(夜勤翌日は原則出勤なし)
2交代制のデメリット
  • 夜勤が長時間で身体・精神的にきつい
  • 仮眠が取れない可能性がある
  • 明け→公休でも疲労が抜けにくいことがある
  • 夜勤の時間が長く、急変・同時多発対応時の負担が大きい

2交代は「日勤+長時間夜勤」で回すため、引き継ぎを減らして患者経過を一貫して追いやすいのが強みです。

一方で夜勤の労働時間は長く、仮眠の取り方や人員体制が安全性を左右します。

明け+公休でまとまった休みを作りやすい反面、疲労が大きいというデメリットがあります。

3交代制のシフト例とメリット・デメリット

【3交代制のシフト】夜勤が短く休みは細切れ

日勤:12回、準夜:6回、深夜:4回、休日:9日

3交代制は夜の拘束時間が短く(8時間)、負担を分散できる一方、引き継ぎが増える・休みが細切れになりがちです。

3交代制のメリット・デメリット

3交代制のメリット
  • 夜の拘束が短い(準夜・深夜とも原則8時間前後)
  • シフト単位が短く、残業時間が比較的短い
  • 時間帯ごとに人員を厚く組みやすく、ピーク対応がしやすい
3交代制のデメリット
  • 引き継ぎが増えるため、情報ギャップや伝達ミスのリスク
  • 休みが細切れになりやすく、連休を作りづらい
  • 通勤回数が増える
  • 勤務時間がバラバラなため、体内時計の調整が難しい
  • 通勤時間が夜間の場合、交通手段に困る

3交代は夜の拘束を短くして負担を分散できるのが利点です。

勤務が細かく切り替わるため、シフト次第で休息不足や生活リズムの乱れが起こりやすく、シフト設計の丁寧さが重要です。

看護師の夜勤はきつい?

看護師の夜勤がきつい・辛いと感じる理由は、身体的なものと精神的なものがあります。

生活リズムが乱れる

一般的な看護師は、日勤と夜勤の両方の勤務をこなすため、生活リズムが乱れやすくなります。

昼夜逆転で体内時計がずれ、眠りが浅くなりがちです。寝不足が続くと判断力や集中力が落ち、食欲・ホルモンバランスにも影響します。

ホスキャリコ(現役看護師)

夜勤のある病院に勤めているときは、体調を崩したり、肌荒れが増えたと感じます。

3交代よりも2交代のほうが夜勤の回数も少なく、1回の夜勤がまとまっているため、生活リズムが崩れにくいケースが多いです。

少人数のため負担が大きい

夜勤は日勤のように処置や検査が少ないため、看護師は少人数で患者をみます。

ホスキャリコ(現役看護師)

夜勤の看護師一人あたりの受け持ち患者人数は10〜13人ほどでした。日勤の2倍ほどの人数を受け持つので負担は大きかったです。

急変や緊急入院、ナースコール対応を少人数で回すため、心理的負荷が大きいです。自分で判断して行動しなければならない場面が多いため、豊富な知識と経験が求められます。

ホスキャリコ(現役看護師)

夜勤は急変対応や看取りに立ち会う場面が重なりやすく、業務が計画通りにいかない場合が多いイメージです。

勤務時間が長いため疲れる

看護師は2交代制の場合、1回あたりの夜勤の勤務時間は約16時間です。夜間に仮眠が1〜2時間あるものの、忙しかったりして予定通りに取れないこともあります。

立ち仕事と巡視・処置が続き、明け方には体力が枯渇します。

休みづらい

夜勤は看護師の人数が少ないため、一人でも休むと他の看護師の負担が大きくなってしまいます。そのため、夜勤のシフトを組まれたあとは休みの申告がしづらくなります。

どうしても休まざるを得ない状況でない限り、休みが取りにくいため、精神的にきついと感じる看護師は少なくありません。

夜勤当日の欠勤はチーム全体の体制に影響するため、急なシフト調整が発生します。体調に不安がある場合は、前日までの相談・連絡を心がけましょう。

残業が多い

夜勤は日勤と比べると検査や手術などがない分、業務量が少ないと思われがちです。

しかし、看護師一人あたりの受け持ち患者は多く、おむつ交換や食事介助、輸液の管理などは通常通り行われるため、忙しいです。

深夜の急変・緊急入院、記録の遅れ、早朝の採血や申し送り準備で「明け残業」になりがちです。定時で上がれる見込みが立てにくいのが実情です。

ホスキャリコ(現役看護師)

定時は9時でしたが、日勤に交代してからやっと記録に入るので残業は当たり前でした。大変な日はお昼頃まで残業することもありました。

病院や診療科によって忙しさは様々です。夜勤は介護度が高いと残業が多い傾向にあります。

夜勤が限界と感じたときの対処法

どうしても夜勤がきつくて限界と感じたときの対処法を知っておくと、いざというとき役に立ちます。

上司に相談して休職する

「限界だ」と感じたら、まずは早めに上司へ相談しましょう。夜勤免除やシフト軽減などの一時的な配慮が叶うこともあります。

休職中は治療と回復に専念し、復職前面談で「まず日勤のみ」等、段階的に決めるとスムーズです。

夜勤がない職場に転職する

どうしても夜勤が限界だと感じたときは、夜勤のない職場に転職することも一つの手です。

【夜勤がない職場(例)】
・病院の外来
・クリニック
・訪問看護ステーション
・保育園
・検診センター
・産業看護師

求人票では「夜勤なし」のほか、オンコール有無・月平均残業・年間休日・賞与・インセンティブを必ず確認することで、入職後のミスマッチを防げます。

おすすめの看護師転職サイト

看護師転職サイトを利用することで、キャリアアドバイザーが履歴書の書き方や面接対策などのサポートを丁寧にしてくれます。非公開求人や高年収のレアな職場もあるので、おすすめです。

\オススメの看護師転職サイト/

スクロールできます
看護師
転職サイト



看護roo!

レバウェル看護

マイナビ看護師



ナース専科



ナースではたらこ
総合評価
5.0

4.8

4.6

4.5

4.4
求人数222,000件以上129,000件以上94,000件以上20万件以上94,000件以上
対応エリア全国全国全国全国全国
ポイント求人数が最大級
都市部に求人が多い
・初めて転職する人にオススメ
看護師派遣として働ける
・コラムや独自のサポートが充実
・業界トップクラスの求人数
非公開求人が多い
地方求人が多い
職場の内部情報について詳しい
・エリアに特化したアドバイザー
大手人材紹介会社が運営
・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
・認知度NO.1
地方求人に強い
・幅広い職種に対応
24時間対応可能
逆指名がある
・企業看護師や治験看護師の求人もある
・公式アプリがある
公式サイトURL 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
看護師転職サイトの比較(2025年8月現在)

看護roo!

出典:看護roo!
看護roo!の特徴
  • 求人数が最大級(都市部に多い)
  • サポートが丁寧
  • 初めて転職する人にオススメ
  • 看護師派遣として働ける
  • コラムや独自のサポートが充実

最大級の求人数を保有する看護roo!は、初めて転職する人も安心して利用できます。転職支援実績が豊富で、15年以上の経験を活かしたアドバイスをいただけます。看護師向け情報が豊富で、看護ケアや医療用語の説明など、求人以外にも役立つ知識が多いです。
また、求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ないことが特徴です。キャリアアップを目指す人働きやすい職場を探している人にもオススメです。

サービス概要
サービス名看護roo!
求人数222,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社クイック
職業紹介許可番号:27-ユ-020100
公式サイトhttps://www.kango-roo.com/

\看護roo! 公式サイト/
今すぐ登録する

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

出典:レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 非公開求人が多い
  • 地方求人が多い
  • 職場の内部情報について詳しい
  • エリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍している

レバウェル看護は、非公開求人を含め、約14万件以上を保有しており、地方や都市部を問わず幅広い選択肢があります。また、サポートが手厚く、面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力的です。
多くの求人を比較したい方サポートを重視する方にオススメです。

サービス概要
サービス名レバウェル看護
求人数129,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社レバレジーズ株式会社
職業紹介許可番号:13-ユ-302698
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/

\レバウェル看護 公式サイト/
今すぐ登録する

マイナビ看護師

出典:マイナビ看護師
マイナビ看護師の特徴
  • 大手人材紹介会社が運営
  • 病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
  • 認知度NO.1

大手人材紹介会社が運営するマイナビ看護師は、求人数8万件以上保有しており、信頼感と安心感があります。キャリアアドバイザーの質も高く、登録から採用までしっかり丁寧にサポートしてくれます。
じっくりサポートを受けたい人幅広い選択肢の求人を探している人にオススメです。

サービス概要
サービス名マイナビ看護師
求人数94,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社マイナビ
職業紹介許可番号:13-ユ-080554
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/

\マイナビ看護師 公式サイト/
今すぐ登録する

ナース専科(旧:ナース人材バンク)

ナース専科の特徴
  • 地方求人に強い
  • 幅広い働き方に対応

ナース専科は、地域ごとの求人情報に詳しいため、地方在住の方でも利用しやすいです。また、多様な勤務形態(正社員、パート、夜勤専従、時短勤務など)に対応しており、様々な求人を取り扱っています。
地方での転職を考えている方や、育児や家庭と両立した働き方を探している方にオススメです。

サービス概要
サービス名ナース専科
求人数20万件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社エス・エム・エス
職業紹介許可番号:13-ユ-190019
公式サイトhttps://www.nursejinzaibank.com/

\ナース専科 公式サイト/
今すぐ登録する

ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴
  • 逆指名制度がある
  • 24時間対応
  • キャリアアドバイザーにじっくり相談できる
  • 公式LINEとアプリがある
  • 非公開求人が多い

ナースではたらこは、希望に寄り添ったサービスと柔軟な対応で、多くの看護師に支持されています。特に「逆指名制度」「24時間対応」という独自の特徴は、転職活動をよりスムーズかつ効率的に進める助けとなります。
特定の病院や施設で働きたい希望がある人非公開求人を活用して好条件の職場を探したい人にオススメです。

サービス概要
サービス名ナースではたらこ
求人数94,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社ディップ株式会社
職業紹介許可番号:13‐ユ‐303788
公式サイトhttps://iryo-de-hatarako.net/

\ナースではたらこ 公式サイト/
今すぐ登録する

まとめ

2交代は夜勤が長く引き継ぎが少ないため一貫したケアがしやすく、明け+公休で休みをまとめやすい一方、体力負荷は高めです。

3交代は夜勤の拘束時間が短く負担を分散できる反面、引き継ぎが増えて休みは細切れになりがちです。

自分の生活スタイルや、家庭の事情に照らして、夜勤回数や休日などを確認し、無理なく続けられるほうを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次