MENU

精神科の訪問看護がきつい理由は?現役看護師が対処法やメリットを解説

精神科の訪問看護は、「成果は小刻みなのに判断は重い」仕事です。進みが遅く見えたり、言葉が届かない日があったり、衛生や安全への警戒、単独訪問、家族調整の難しさが重なります。

ただ、精神科の訪問看護にはやりがい・メリットや働きやすさもあります。

本記事では、現役看護師の視点で「なぜきついのか」を具体化し、明日から使える対処法と、続ける価値があるメリットまで解説します。

ホスキャリコ(現役看護師)

「精神科」というだけで怖いというイメージを持ちがちですが、精神科の訪問看護にもメリットややりがいはあります。きつい理由を言語化することで、今の職場を続けるべきなのか転職すべきなのか見えてきます。

★この記事を読むとわかること
・精神科の訪問看護がきつい理由
・精神科の訪問看護のメリット
・精神科の訪問看護がきついと感じたときの対処法

【PR】本記事はプロモーションが含まれています

目次

精神科の訪問看護がきつい理由【5選】

精神科の訪問看護は「技術」より「粘り」と「線引き」が問われます。

大きな成果は出にくいのに、判断は重い事が多いです。だからこそ、何がきついかを言語化しておくと、もやもやが解消されます。

回復に時間がかかり、変化を感じにくい

精神科の訪問看護の利用者は、慢性期が長く、良くなったり悪くなったりを繰り返し、進捗が小さく見えます。

精神科訪問看護の疾患例

・統合失調症
・双極性障害
・うつ病
・不安症(パニック障害、広場恐怖など)
・発達障害
・依存症(アルコール、処方薬など)
・摂食障害
・認知症(若年性を含む)

セルフケアや服薬、睡眠などの基礎が整うまでに時間を要し、看護師は達成感を感じにくい場面が続きます。

コミュニケーションをとるのが難しい

幻聴・妄想、過覚醒、選択的無言、強い不安や強迫、ASD/ADHD特性などにより、意図が伝わらない受け取れない状況が頻発します。

短く具体的に、選択式や視覚支援を使ったやり取りが必要です。

時には暴言や暴力を受けることもあり、疾患による影響だと理解はしていても、精神的なダメージを感じることもあるかもしれません。

自宅が不衛生なこともある

利用者の中には、ゴミが溜まっていたり、におい・害虫が気になるご自宅もあります。精神疾患の影響で、セルフケアが低下しているため、このような状況はよくあります。

けがや感染を防ぐための注意や、どこまで介入するかの線引きがむずかしい場面です。

1人での訪問が不安

訪問看護は基本的には看護師1人で訪問するのが一般的です。精神科の訪問看護でも同様です。

その場での安全確保、受診要否の即断、危機介入(自傷他害の兆候、興奮、希死念慮など)を1人で判断する必要があります。

場合によっては2人体制で訪問することもあります。

家族対応の複雑さ

主治医・相談支援・行政・学校・就労支援など多機関連携を取り仕切りつつ、家族内の合意形成とプライバシー配慮を両立させねばなりません。

当事者以外の家族の課題として以下のようなものがあります。

  • 否認や過干渉
  • 巻き込み・共依存
  • 経済・介護負担
  • 虐待・ネグレクトの兆候

利用者だけではなく、家族への指導や信頼関係の構築も大切になってきます。

精神科の訪問看護のメリット

精神科の訪問看護はきつい、大変なこともありますが、メリットややりがいもあります。

利用者が目に見えて回復しているとやりがいを感じる

昨日できなかったことが今日はできる、「起床時間が整う」、「服薬抜けが減る」、「外に一歩出られる」など、変化は小刻みでも生活の質に直結する実感のある回復が見えるのが在宅の強みです。

病棟よりも生活に近い場所で成果が見えるから、「この支援が効いた」と手ごたえを持ちやすいです。長期間で信頼関係が深まり、利用者の回復していく姿にやりがいを感じます。

一人ひとりに寄り添った丁寧な看護ができるのが精神科の訪問看護の魅力です。

在宅ケアや精神科看護の経験を積める

症状評価・服薬管理だけでなく、生活リズムづくり、家族調整、社会資源の活用まで幅広く経験できます。訪問前の危険予測、連携の段取りなど、病棟では身につきにくい実践力が鍛えられるのも大きな利点です。

精神科の訪問看護として長く勤めることにより、キャリアの選択肢(相談支援・地域連携・管理者・教育担当など)が広がります。

在宅ケア認定看護師」や「精神科看護専門看護師」の資格を目指す人も多いです。

夜勤なし、土日休み

訪問看護は、基本は日勤・土日休みです(事業所によるオンコールの有無は要確認)。

夜間の生活逆転が起きにくく、体力・メンタルの安定を保ちやすい働き方です。

ワークライフバランスを取りながら専門性を深めたい人に向いています。

精神科の訪問看護がきついと感じたときの対処法

精神科の訪問看護がきついと感じたら、以下の方法を試すことで軽減されることがあります。

きついと感じる理由を言語化する

まずは「誰の、どの業務が、いつ、どう辛いのか」を具体化し、量の問題(件数・移動)質の問題(スキル不安・人間関係・制度)を切り分けます。

他のスタッフや上司に相談する

身体的な負担や利用者・家族による人間関係によって「きつい」「大変」と感じる場合は、職場の上司に相談したり他のスタッフに悩みを話してみましょう。

ホスキャリコ(現役看護師)

他のスタッフに相談することで、利用者との関わり方や好きな話題など知ることができ、円滑なコミュニケーションにつながることもあります。

職場によっては、訪問件数やシフトの調整をすることで対処して貰える場合があります。また、状況によっては訪問先を変更してもらえる場合もあります。

リフレッシュする時間を作る

仕事と休日のオン・オフの切り替えがうまいと、ストレスを発散しやすいです。休日は好きなことをして過ごし、リフレッシュできる環境を作り出すことが大事です。

休日の過ごし方(例)
  • 午前中は睡眠・日光・軽い有酸素運動で自律神経を整える
  • 午後は没頭できるもの(散歩、温泉、推し活、料理など)をする
  • 休日は仕事について考えない、話さない など
ホスキャリコ(現役看護師)

私は定期的に旅行に行くことでストレス発散しています。次の旅行の計画を立てて、それを目標に仕事を頑張るようにしています。

改善しない場合は転職も視野に入れる

上記の方法を試しても改善されない場合は、転職を視野に入れておくのも一つの方法でしょう。精神科の訪問看護を完全に離れるのではなく、担当を外してもらったり、ステーションを変えることで改善されることもあります。

今何がきついのか、原因を明確にすることで転職すべきなのかが見えてきます。

おすすめの看護師転職サイト

看護師転職サイトを利用することで、キャリアアドバイザーが履歴書の書き方や面接対策などのサポートを丁寧にしてくれます。非公開求人や高年収のレアな職場もあるので、おすすめです。

\オススメの看護師転職サイト/

スクロールできます
看護師
転職サイト



看護roo!

レバウェル看護

マイナビ看護師



ナース専科



ナースではたらこ
総合評価
5.0

4.8

4.6

4.5

4.4
求人数222,000件以上129,000件以上94,000件以上20万件以上94,000件以上
対応エリア全国全国全国全国全国
ポイント求人数が最大級
都市部に求人が多い
・初めて転職する人にオススメ
看護師派遣として働ける
・コラムや独自のサポートが充実
・業界トップクラスの求人数
非公開求人が多い
地方求人が多い
職場の内部情報について詳しい
・エリアに特化したアドバイザー
大手人材紹介会社が運営
・病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
・認知度NO.1
地方求人に強い
・幅広い職種に対応
24時間対応可能
逆指名がある
・企業看護師や治験看護師の求人もある
・公式アプリがある
公式サイトURL 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
看護師転職サイトの比較(2025年8月現在)

看護roo!

出典:看護roo!
看護roo!の特徴
  • 求人数が最大級(都市部に多い)
  • サポートが丁寧
  • 初めて転職する人にオススメ
  • 看護師派遣として働ける
  • コラムや独自のサポートが充実

最大級の求人数を保有する看護roo!は、初めて転職する人も安心して利用できます。転職支援実績が豊富で、15年以上の経験を活かしたアドバイスをいただけます。看護師向け情報が豊富で、看護ケアや医療用語の説明など、求人以外にも役立つ知識が多いです。
また、求職者と医療機関の両方を同じチームで担当している看護roo!では、古い情報や間違った情報を提供される心配が少ないことが特徴です。キャリアアップを目指す人働きやすい職場を探している人にもオススメです。

サービス概要
サービス名看護roo!
求人数222,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社クイック
職業紹介許可番号:27-ユ-020100
公式サイトhttps://www.kango-roo.com/

\看護roo! 公式サイト/
今すぐ登録する

看護roo!についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

出典:レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 非公開求人が多い
  • 地方求人が多い
  • 職場の内部情報について詳しい
  • エリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍している

レバウェル看護は、非公開求人を含め、約14万件以上を保有しており、地方や都市部を問わず幅広い選択肢があります。また、サポートが手厚く、面接対策や条件交渉などを含む包括的な支援が魅力的です。
多くの求人を比較したい方サポートを重視する方にオススメです。

サービス概要
サービス名レバウェル看護
求人数129,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社レバレジーズ株式会社
職業紹介許可番号:13-ユ-302698
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/

\レバウェル看護 公式サイト/
今すぐ登録する

レバウェル看護についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

マイナビ看護師

出典:マイナビ看護師
マイナビ看護師の特徴
  • 大手人材紹介会社が運営
  • 病院以外にトラベルナースや企業看護師の求人が豊富
  • 認知度NO.1

大手人材紹介会社が運営するマイナビ看護師は、求人数8万件以上保有しており、信頼感と安心感があります。キャリアアドバイザーの質も高く、登録から採用までしっかり丁寧にサポートしてくれます。
じっくりサポートを受けたい人幅広い選択肢の求人を探している人にオススメです。

サービス概要
サービス名マイナビ看護師
求人数94,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社マイナビ
職業紹介許可番号:13-ユ-080554
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/

\マイナビ看護師 公式サイト/
今すぐ登録する

マイナビ看護師についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ナース専科(旧:ナース人材バンク)

ナース専科の特徴
  • 地方求人に強い
  • 幅広い働き方に対応

ナース専科は、地域ごとの求人情報に詳しいため、地方在住の方でも利用しやすいです。また、多様な勤務形態(正社員、パート、夜勤専従、時短勤務など)に対応しており、様々な求人を取り扱っています。
地方での転職を考えている方や、育児や家庭と両立した働き方を探している方にオススメです。

サービス概要
サービス名ナース専科
求人数20万件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社株式会社エス・エム・エス
職業紹介許可番号:13-ユ-190019
公式サイトhttps://www.nursejinzaibank.com/

\ナース専科 公式サイト/
今すぐ登録する

ナース専科についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴
  • 逆指名制度がある
  • 24時間対応
  • キャリアアドバイザーにじっくり相談できる
  • 公式LINEとアプリがある
  • 非公開求人が多い

ナースではたらこは、希望に寄り添ったサービスと柔軟な対応で、多くの看護師に支持されています。特に「逆指名制度」「24時間対応」という独自の特徴は、転職活動をよりスムーズかつ効率的に進める助けとなります。
特定の病院や施設で働きたい希望がある人非公開求人を活用して好条件の職場を探したい人にオススメです。

サービス概要
サービス名ナースではたらこ
求人数94,000件以上
対象エリア全国
料金無料
運営会社ディップ株式会社
職業紹介許可番号:13‐ユ‐303788
公式サイトhttps://iryo-de-hatarako.net/

\ナースではたらこ 公式サイト/
今すぐ登録する

ナースではたらこについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

精神科の訪問看護の「きつさ」の理由は、回復の遅さ・噛み合わない対話・不衛生な住環境・ワンオペ判断・家族調整の5点が重なる構造です。

まずは自分が何がきついと感じているのかを言語化し、原因を明確にすることで負荷を軽減させましょう。他のスタッフや上司に相談したり、リフレッシュする時間を取り入れても改善しないのなら、転職も一つの手です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師/養護教諭/医療ライター
総合病院で循環器内科・腎臓内科・心臓血管外科を経験。大学で養護教諭資格を取得し、幼稚園・小学校に勤務。現在は育児と仕事を両立しながら、看護師の転職や働き方、学校保健などについて実体験を元に発信しています。

目次